京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:154
総数:593052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

1年生 百人一首大会

 1年生では、年末から国語の授業で百人一首に取り組んでいましたが、今日は体育館で畳を敷いて「百人一首大会」を学年で行いました。
 太鼓の合図で、学年の教員が歌を読むと、「ハイ!」と元気な札をとる声があちこちから聞こえてきました。個人の部とクラス対抗で表彰されるとあって、皆真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式 2

 生徒会からは、新年の挨拶と12月24日に行われた山科・醍醐支部生徒会交流会の報告がありました。そして、恒例の創立50周年記念応援ソング「step by step」を1年の最後の3学期をみんなで頑張っていこうという思いを込めて歌いました。
 終業式終了後、表彰式も行いました。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 1月5日(金)今日から3学期がスタートしまし、全校生徒が体育館に集まって始業式を行いました。
 校歌斉唱に始まり、校長先生からは、それぞれの学年の集大成となる3学期を前向きに過ごすために「言葉の持つ力」についてお話がありました。

  「疲れた」は頑張った証拠 
  「失敗した」は挑戦した証拠
  「緊張する」のは本気の証拠 
  「笑える」は楽しんでいる証拠
  「怒る」は真剣だった証拠 
  「泣く」は我慢していた証拠
  「つまづく」のは成長している証拠 
  「もういい」は全然よくない証拠
画像1
画像2

新年のご挨拶

 この度の令和6年能登半島地震に際しまして、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災されました皆様方に心よりお見舞い申し上げます。

 保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、関係者の皆様方におかれましては、旧年中は多大なるご支援をいただき誠にありがとうございました。本年も、変わらぬご理解、ご支援をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

(写真は、美術・イラスト部制作品)

画像1

緊急 令和6年能登半島地震について

 平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。
 令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。
 また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。
 京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。
                    
        京都市立安祥寺中学校 校長 原 秀樹

凍結防止剤を撒きました

 明日12月27日(水)から1月3日(水)まで、学校閉鎖日になります。部活動も本日が今年の活動納めとなりました。サッカー部とソフトテニス部がグランドに凍結防止剤を撒いてくれました。
画像1
画像2
画像3

山科醍醐支部 生徒会交流会

 12月22日(金)午後、花山中学校で山科・醍醐支部の生徒会交流会が開催され、本校からは生徒会長と体育委員長の2名が参加しました。
 交流会では、各校の様子の報告や「今後新本部役員としてどうしていくか」についての協議が行われました。
画像1
画像2

大掃除 2

 冷たい水にも臆することなく、ただひたすら綺麗なることだけを願って掃除に取り組んでくれました。
画像1
画像2
画像3

大掃除

 終業式の後に行われた大掃除では、エアコンや扇風機、高い場所など、生徒たちは日頃掃除できていないところまで気を配り、一生懸命に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年集会

 3年生の学年集会では、学年の教員がリレー式にバトンをつなぐ形で全員が話をしました。冬休みの過ごし方や受験についてなど、それぞれの先生の熱い語りを生徒たちは真剣に聴いていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

校則について

月行事予定

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp