京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:253
総数:1154808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

本日の給食「ハッシュドビーフ」

画像1
今日の給食・・・・

 ・ハッシュドビーフ
 ・豆腐入りつくねの蒸し焼き
 ・キャベツとツナのソテー
 ・ビーンズフライ
 ・きゅうりのピクルス
 ・麦ごはん
 ・牛乳

 でした。

チャレンジ体験学習 学校編

画像1
事業所が定休日のため学校での活動となった生徒たちの手によってプールがこのようにきれいになりました。頑張ってペンキ塗りをしてくれました。ありがとう。
画像2

3学期 12日目

画像1
1月23日火曜日 3学期12日目

今朝の気温は3度。空気がとても冷たかったです。
今晩からさらに寒くなるようです。
場所によっては「雪」予報も。
明日の登校は気をつけてくださいね。

2年生は、今日から「職場体験チャレンジ体験学習」です。
それぞれの事業所でしっかり取り組んで、多くの学びを感じ取ってください。

1年生は、昨日に続き「学習確認プログラム」に取り組みます。


本日の給食「あまから鶏だいこん」

画像1
今日の給食・・・・

 ・あまから鶏だいこん
 ・小松菜のごま油いため
 ・白菜の煮つけ
 ・人参とセロリのマスタードあえ
 ・たたきごぼう
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。

POPコンテスト 入賞

昨年度応募し、中央図書館で開催されたPOPコンテストの投票の結果、前図書委員長の3年生Yさんの「夢をかなえるゾウ」のPOP作品がアイデア賞の【夢に挑戦したくなるで賞】に選ばれました。

作品は2月4日(日)まで中央図書館で掲示されています。
おめでとうございます。

画像1

陸上競技部 高槻シティーハーフマラソンに出場

1月21日の日曜日、陸上競技部は高槻シティーハーフマラソンに出場しました。

2.7キロの部で 
女子 2年Hさんが3位 男子 1年Hくんが3位と見事入賞しました。

5キロの部では
男子 3年Fくんが3位に堂々入賞しました。

3名の皆さん、おめでとうございます。

来月には新人駅伝があります。「継続は力なり!」
寒さに負けず頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

3学期11日目

1月22日月曜日 3学期11日目

今朝の気温は7度と高めでした。
明日の午後から夜にかけて、そして水曜日には今シーズン一番の寒気が来ると天気予報では言われています。2年生はチャレンジ体験もあるので、体調には十分気をつけてください。

もちろん受験を控えている3年生もですが。

今日は、1年・2年で「学習確認プログラム」に取り組みました。1年生は明日も2教科実施します。これまでの学習の点検する大切な学習プログラムです。しっかり取り組みましょう。

2年生は、いよいよ明日から「職場チャレンジ体験学習」です。楽しみ、不安、両面あると思いますが「一生懸命」取り組んできてください。

新しい「冷水機」が設置されました

画像1
みなさん、少し遅くなりましたが「生徒総会」で要望のあった「冷水機」を設置しました。

北校舎1階出たところに設置しました。
丁寧に扱い、大事に使ってくださいね。

さっそく「おいしい」と3年生や部活をしている生徒が飲んだあと言ってくれていました。「嬉しいなあ」
画像2

華道体験終了 生徒作品

画像1
画像2
画像3
1年生のみなさん、ご苦労様でした。
同じ花材を使っていても完成作品は全然違っていましたね。
それぞれの個性がでていて面白かったです。

はじめて体験する人が多かったですが「センス」を感じるものも多く、なかなかの出来栄えでした。ぜひ、お家でもいけてみてください。

全員の作品を紹介してあげたいですが・・・・
イメージとしてこんな感じて仕上がりました。
どうですか。

1年生 華道体験学習 その2

お互いにどの花材をどこに生けようかと相談なしながら、イメージを膨らませて作業に集中していきます。

学習の最後に、代表生徒より「お礼の言葉」が述べられ、楽しかった体験学習を終了しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 1年・2年第5回洛北確認テスト3日目、部活動再開、3年公立高校前期選抜合否発表
2/28 2年チャレンジ体験学習報告発表会、1年・2年代議・専門委員会(最終)

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針・ガイドライン

学習のしおり

学校のきまり

おたより

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp