2年身体計測・保健指導
保健指導では虫歯ができるまでの説明を聞き、普段の生活でどのようなことを心がけていくべきか話し合いました。
身体計測では「身長伸びていた!」と嬉しそうな声が多く聞けました。
【2年生】 2024-02-22 09:49 up!
2年体育科「ボールけりゲーム」
ボールけりゲームも上達してきており、とあるチームはゴール前で一人待っていて、パスをもらったらすぐにシュート!という作戦をとっていました。自分たちで作戦を考えていて素敵です。
【2年生】 2024-02-22 09:49 up!
4年生 学級活動「食の学習」
栄養教諭の北山先生に「いのちをいただく」という絵本を使って食の指導をしていただきました。一緒に育った肉牛のみいちゃんを食べるかどうかみんなで話し合いました。「肉牛なのだから食べないとかわいそう。」「一緒に育った家族は食べられない。」いろんな意見がありました。人間は他の命をいただいて生きています。今日から「いただきます。」「ごちそうさまでした。」今まで以上に心を込めて言えるかな?
【4年生】 2024-02-22 09:48 up!
4年生 給食「ランチルーム」
久しぶりのランチルームでの給食でした。2時間目の食の学習での話を聞いてどんなことを感じられたかな?今日の食の学習での牛肉ではなく、チャウダーは鶏肉でしたが、命をいただいているということは考えられましたか?ただ食べるだけでなくいろいろなことに思いをはせられる高学年になろうね。
【4年生】 2024-02-22 09:48 up!
2年音楽科「みんなで合わせて楽しもう」
「エンターテイナー」という曲を鑑賞しました。初めにどんな曲かと予想していきましたが、きいてみるとみんなどこかできいたことのあるような音楽で盛り上がっていました。
【2年生】 2024-02-20 07:56 up!
4年生 音楽科「日本の音楽でつながろう」
三味線、三線の音色の特徴を感じ取りながら聴きました。どちらも弦を弾いて音を出していることや細かい弾むような音で、リズムよく旋律と伴奏を同時に演奏している三味線の特徴や1つの音で旋律を演奏していて、のどかな感じの音色である三線の特徴などに気付くことができました。
【4年生】 2024-02-20 07:55 up!
保健指導「虫歯にならないために」
小川先生の話を聞いて、改めて歯磨きをしようと思ったようです。正しい歯磨きの仕方も教わりました。
【3年生】 2024-02-19 16:20 up!
3年生 社会「事故や事件をふせぐ」
110番通報のあと、誰がどのように行動しているのか調べました。110番通報は直接警察署に繋がるのではなく、まずは通信指令センターに繋がることが分かったようです。
【3年生】 2024-02-19 16:20 up!
2年図画工作科「わくわくおはなしゲーム」
わくわくおはなしゲームが完成に近づいてきました。それぞれ一目見ただけでどんなテーマのゲームかわかるように装飾を工夫していました。
【2年生】 2024-02-19 16:19 up!
2年国語科「見たこと、感じたこと」
2年生の思い出を短い言葉や繰り返しの言葉、音を表す言葉を使いながら詩に表しています。
【2年生】 2024-02-19 16:19 up!