京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up96
昨日:119
総数:316404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 白熱!ベースボール

画像1画像2
体育でベースボールをしています。数を重ねるうちに打ち方や狙う方向を考えながら打つなど戦術も工夫できるようになってきました。寒さに負けずがんばっています!

1年 さとやま生活「あきといっしょに」

 今日は生活科の学習で、福西公園へ秋見つけをしに行きました。前回大蛇が池公園へ行った時よりも秋が深まっていて、またちがう秋を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級(1・2年生) さとやま生活科〜町探検〜

さとやま生活科で、福西公園まで町探検に行きました。行く途中も子どもたちは、「このマンホールは何で穴が開いているんだろう。」、「この葉っぱ見つけたよ。」、「川にかめがいるよ。」など、町のいいところをたくさん見つけることができました。福西公園では少しみんなで遊んで、楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

あおぞら学級 秋の読書まつり〜読み聞かせ〜

秋の読書まつりで、子どもたちはお家でも読書に取り組んでいます。今日は、教頭先生が『まるまるまるのほん』という本を読み聞かせに来てくれました。子どもたちが絵本の中の丸い印にさわると、丸の色が変わったり、大きくなったり、実際に参加しながら読める絵本に子どもたちは大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会 “5STAR〜心を一つに〜”

学習発表会の参観ありがとうございました。
2つの音のハーモニーで奏でる合唱,力強い合奏をお楽しみいただけたでしょうか。これからも5年生は一丸となって突き進みます!
画像1
画像2

4年 カードでつたえる気持ち

 図画工作科で気持ちを伝えるカードを作りました。
「クリスマスカードにしよう!」「誕生日をお祝いする!」など、相手に気持ちが伝わるように丁寧に作りました。
画像1画像2

4年 ハードル走

 体育科で「ハードル走」の学習が始まりました。
3歩を意識してリズムよくとべるように取り組みました。
「はじめから全力で!」「ハードルの近くをとべるように…」など自分たちで考えながら記録に挑戦していました。

画像1

4年 外国語活動

 
 外国語活動「Alphabet」の学習で、大文字を伝え合う学習を行いました。
今まで学習してきたことを活用して、好きな色のクイズを行いました。
どんな文字が使われているかを予想して、聞き合うことができました。
画像1

【3年】素晴らしい姿です!!

 書写の学習が終わった後、早く片付けの終わったお友達が、自分から進んで教室の床についてしまった墨汁を雑巾で拭き始めてくれました。

 その素晴らしい姿をみて、「一緒に床を綺麗に拭き出すお友達」「落ちたゴミをほうきで掃くお友達」「ゴミを回収するためにちりとりを持ってきてくれるお友達」と、どんどん素晴らしい行動の輪がクラス中に広がっていきました。

 自分のことが終わって終わり!ではなく、クラスのために何かできることはないかと考えて行動にうつせること、とってもとっても素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

【3年】「おれ」や「はね」に意識して

画像1
画像2
画像3
 書写で「力」を書きました。

 この日のめあては『「おれやはね」に意識して書こう』です。

 「おれ」では筆の向きを変えることや、「はね」では一度止まることなどに意識して集中して向き合っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp