京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up94
昨日:119
総数:316402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 2学期お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 今日まで各係でたくさん準備をしてきました。
 クイズ大会やクリスマスバスケット、かざりのプレゼント、マジックショーなどで大盛り上がりでした。
 たくさんの笑顔があふれ、2学期良いしめくくりができそうです。

総合的な学習「3年生へ発信」その3

画像1
画像2
画像3
 4年生は、3年生のクイズの正解率に驚いていました。

総合的な学習「3年生へ発信」その4

画像1
画像2
画像3
 来年、3年生に頑張ってほしいことや気を付けてほしいことが伝わりました。

総合的な学習「3年生へ発信」その2

画像1
画像2
画像3
 クイズやパラパラ漫画を取り入れるなど3年生が楽しめる工夫をたくさん入れました。

総合的な学習「3年生へ発信」その1

今日は、3年生にフジバカマを育てて分かったことなどを新聞やロイロノートを使って発信しました。
画像1
画像2
画像3

お話宝石箱さんの読み聞かせ

保護者ボランティア「お話宝石箱」のみなさんが、1〜3年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。

絵本『ゆきうさぎとねがいごと』は心温まるクリスマスのお話で、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

また、『パネルシアター』では、みんなで「1,2,サンタ!」と声をかけると、野菜がツリーやねこ、サンタクロースなどに大変身。次は何に変身するのか、子どもたちはワクワクです。

笑顔いっぱいの素敵な時間になりました☆
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 国語科〜くじらぐも〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の国語科「くじらぐも」の学習の様子です。
写真は、一人一人が立てた「私の問い」について自分の考えをペアで発表し合っています。友達の問いの解決を聞くと質問や自分の考えを言います。
これは、子どもたちが毎日取り組んできたペアトークで身につけた力です!この学習に入るまでに、子どもたちはあるテーマについてペアで話し合ったり、日記を発表し合った後質問し合ったりしてきました。
子どもたちは、自分の考えを友達に話すこと、友達の考えを聞いて思ったことを伝えることに楽しさを感じてきています!
あおぞら学級の国語科の学習はどんどん進みます。


体育科「持久走記録会」 その3

終わった後は「今までで最高の記録やった。」などと話している子どもたちもいました。どの子たちも自分の目標をもち、がんばりましたので、家で話題にあげてください。
画像1
画像2
画像3

体育科「持久走記録会」 その2

自分の目標タイムに向けて、一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

体育科「持久走記録会」 その1

今日は、持久走記録会がありました。応援に来てくださった保護者の方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp