京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:113
総数:246676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

1年 100までの数字さがしへ!

今日の算数のめあては・・「100までの数字をたくさんみつけよう」
教室や学校の中を回りながら、今まで学習してきた数字を探しました。
GIGA端末をもって、見つけたら上手にパシャリ!
教室に戻ってきたころには、たくさんの数字の写真で溢れていました。

画像1画像2画像3

1年 とびばこあそびにチャレンジ!

画像1画像2
最近の体育はというと・・・みんなでとびばこあそびを楽しんでいます。

だんだんできる技が増えてきていますね。急成長中です。
来週もいろいろな技に挑戦したり、ちがう高さの跳び箱に挑戦したりしていきましょう!

1年 作品展へ

体育館に入るなり、「わあ〜〜〜すごい!」と初めての作品展に感激していた1年生。
「何年生のところから見ようかな。」「〇年生なったら、これ作れるかな?」「○○さんの作品、すごい!」とウキウキワクワクでした。
友だちの作品のよいところがたくさん見つけられるって、すてきですね。
画像1画像2画像3

6年:ハートフル学習

今回のハートフル学習は
1組は長澤先生、2組は𠮷川先生との学習になりました。

それぞれのクラスの良さはどんなところだったのか、また児童朝会で紹介したいと思います。
画像1
画像2

6年:総合的な学習の時間『竹ストラップづくり』

3月1日(金)の『SAKAIDANI Fes23』に向けて、NPOの方にお世話になり、手作りストラップを作成しました。

もちろん材料は、洛西の資源である「竹」です。

当日は、実際に販売活動を行います。
ぜひぜひぜひぜひ6年生手作りの「竹ストラップ」の購入をご検討いただけたらと思います。ステキな「竹ストラップ」ばかりです!!
画像1
画像2
画像3

6年 京キッズRUN

画像1
2月11日(日)に境谷小学校の代表として、8人が出場しました。
全員自己ベスト更新です!!ものすごくがんばった8人に拍手です。
よくがんばりました。
この大会だけの特別金メダルとボールペンをいただきました。

画像2

竹物語 〜境谷フェスへ向けて〜

画像1
 5年生の総合の学習では、境谷フェスティバルに向けて発表する資料をまとめたり、竹を使った製品の作製をしています。のこぎりで大きな竹を切るのはなかなか難しく。「手がつかれた。」とつぶやいていました。

ありがとう!大谷選手!

画像1
画像2
 メージャーリーガーの大谷選手から届いたグローブを使って、休み時間にキャッチボールをしました。学年ごとに回っていてこの日は5年生の順番でした。サインが入っているのを見つけると「おぉ〜」とみんな喜んでいました。

3.洛西innovation SHOP

 最後に、生活科や理科で学習したことを生かした遊びのお店を開きます。また、総合的な学習の時間で学んだことを生かして、パンフレットにしたり考えた特産品を展示・販売したりします。キャリア教育の一環として、人との関わり方についても勉強していきます。ぜひ、どのお店にも顔を出してください。
 初開催となるSAKAIDANI FESTIVAL'23が盛況となるよう、保護者の皆様、ぜひお声合わせの上、ご参加ください。お待ちしております。

2.洛西innovation コンクール

2つ目は、1年間の学びを個人でまとめた感想文の中から、優秀賞に選ばれたものを朗読します。1人1人が感じたことや地域への愛を語ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp