京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/26
本日:count up34
昨日:89
総数:464380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

今日の給食(11月20日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・とりとだいこん葉のまぜごはんの具
・さつまいもの栂尾煮
・豆乳のみそ汁
・牛乳  です。

「とりとだいこん葉のまぜごはん」は、味付けをしたやわらかいささみとだいこん葉を、ごはんに混ぜて一緒に食べます。ごはんに混ぜたときにちょうどよいくらいの味付けで、とてもおいしくいただくことができました。「さつまいもの栂尾煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って調理しています。さつまいものもっている甘さがよく出ており、甘いお汁と一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子「環境学習(3)」(11月20日)

4つのコーナーに挑戦した後は、それぞれのグループがつくった電気の量を比べました。どのグループがいちばんたくさんの電気をつくることができたかが目に見えてわかり、子どもたちも盛り上がっていました。

最後に、グループで協力した電気でどんな製品をどれだけ動かすことができるかを教えてくださいました。足漕ぎ発電で作った電気は、携帯電話なら18時間動かすことができますが、エアコンならたった1分30秒ほどしか動かすことができないと知りました。

今日の学びを、今後の学習に生かしていってほしいと思います。

ご協力いただいたゲストティーチャーのみなさま、今日は子どもたちのために貴重なお時間をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「環境学習(2)」(11月20日)

3つ目は、太陽光発電です。太陽光パネルを太陽に向けると発電が開始されます。曇り空から太陽が顔をのぞかせると、モニターに表示された発電量が大きくなる様子に、子どもたちも喜んでいました。

4つ目は、自転車型の発電機を漕いで発電に挑戦です。200秒間をグループの友達と代わる代わる漕ぎ続けました。見ている以上に重労働のようで、漕いだ後はへとへとになって体育館に転がっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「環境学習(1)」(11月20日)

6年生は、電機メーカーより外部講師の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、環境学習についての出前授業を行いました。

はじめに、電気の仕組みやどのようにして電気をつくっているのかをスライドで教えていただきました。その後、自分たちで電気をつくるための4つの方法に挑戦しました。

1つ目は、レモン電池です。レモンにアルミホイルと鉛筆の芯を挿し、その2つをつなぐと電流が流れました。2つ目は、水素と酸素を化学反応させて電気をつくる燃料電池を体験しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 うめづ大すき

画像1
画像2
 いろどりの学習では、梅津の魅力をポスターやペープサートなど、様々な方法でまとめています。梅津タイムで発表するために準備しているところです。この日は、3クラス合同で、発表の中間報告会をしました。それぞれのクラスで取り組んできた内容を発表することで、聞いている側も、見ている側も刺激になったようです。残りのいろどりの学習で、内容をブラッシュアップしていく予定です。

3年生 食べ物のひみつ教えます

画像1
画像2
 国語科の学習では、「すがたをかえる大豆」の学習をしています。大豆が様々な食べ物に変身することを知り、牛乳や、魚、いもなどの中から自分で決めた食べ物の変身する姿を調べ、リーフレットにまとめました。子どもたちは、違う食べ物を選んだ友達同士で交流するのをとても心待ちにしていたようで、楽しそうに読み合っていました。

今日の給食(11月17日)

今日の献立は、

 ・玄米ごはん
 ・さんまのしょうが煮
 ・ほうれん草のごま煮
 ・いものこ汁
 ・牛乳  です。

秋にぴったりのさんまを使った「さんまのしょうが煮」は、さんまの身に味がしっかりとしみ込んでいてとてもご飯に合いました。「いものこ汁」は里芋がホクホクしていておいしく、今日のような寒い日にはとても体が温まりました。
画像1

むくのき学級 うめのこさんの読み語りがありました。

画像1
 16日の木曜日にうめのこさんが朝に読み語りをしてくださいました。「ぱっくんおおかみとおばけたち」という絵本を読んでくださいました。
 おばけが人間をおどろかそうと計画していたのに、その村に初めて灯った電灯のせいで消えてしまったというお話でした。
 子どもたちは絵本の世界にのめりこむように、じっくりと話を聞いていました。

むくのき学級 京都水族館へ行きました。(4)

画像1
画像2
画像3
サメの洞窟やクラゲの展示・ヒキガエルの展示もあり、子どもたちは普段見られない生き物たちに感動していました。

むくのき学級 京都水族館へ行きました。(3)

画像1
画像2
画像3
大きな水槽の前でパシャッ。エイ・トラザメなどを見てみたいという子どもたちが多く、大きな水槽の前で食い入るように海の生き物を見ていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp