京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:73
総数:397575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

1年 ぺったん コロコロ

 図画工作「ぺったんころころ」の学習で、お家から持ってきた色々な物を使ってスタンプしました。

 花火にしたり、魚のもようをつくったり思い描いた物を自由に描いていました。
画像1
画像2
画像3

6年 ネギと大根の販売をしています

本日は、持久走大会の応援に来てくださりありがとうございました。子どもたちも保護者の皆様の応援を力に変え、自分のベストを尽くせたと思います。
子どもたちが総合の学習で取り組んだネギと大根を明日も職員室前で販売します。是非購入をよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

4年生 持久走大会

画像1
画像2
画像3
自分のペースで最後まで走り切ることができたと思います。
寒い中、応援ありがとうございました。

5年 持久走大会の様子

画像1
画像2
画像3
 本日24日(水)に持久走大会を行いました。
 始めて、雪の中で走りました。とても寒い中でしたが、これまでの練習を思い出しながら、自分のペースで走りきることができていました。とても素晴らしかったです。子どもたちが頑張ってきた様子が、今日の一生懸命走る表情に繋がっていたのではないでしょうか。今日は身体を温かくして、ゆっくり休んでほしいと思います。

2年 ゆっくりかけ足

今日の体育では、なわとびとゆっくりかけ足を行いました。

ゆっくりかけ足では、持久走大会にむけて、ペースを守って最後まで走り切ることを練習しています。5分間、一度も歩かずに最後まで走り切る子ども達の姿がたくさん見られました
画像1画像2画像3

図書室より

画像1
 図書ボランティアの皆様のご協力で、北校舎の入口に、新年らしく「本を読んだら福来たる」と掲示され、いろいろな本のご紹介をされています。本を読んで、素敵な1年となりますように・・・。

SCクラブ

画像1画像2画像3
 SCクラブでは、1学期・2学期に引き続き、佐野さんに来ていただき、きのこの学習を行いました。残念ながら雨が降っていたため、今回は野外活動はできませんでしたが、珍しいきのこについて、詳しく教えていただきました。
 また、顕微鏡を使って色々なきのこを観察し、さらに細かいところまできのこを知ることが出来ました。高学年の人に顕微鏡の使い方を教えてもらいながら、グループのみんなで協力しながら観察することができました。

6年 龍安寺の見学

 今回の6年生の四寺院見学は龍安寺に行かせて頂きました。文化遺産の石庭や特別公開されている襖絵の「雲龍図」を拝観させて頂きました。敷地内の鏡容池も散策させていただきました。
画像1
画像2

クラブ活動

手芸・切りえクラブでは、今回、編み物(指編み)に挑戦しました。初めにやり方を聞いたあとは、みんな、スイスイと編んでいました。長く編んだり、色を変えたり、それぞれに工夫していました。3年生のクラブ見学もありました。
画像1
画像2

5年 薬物乱用防止教室

 18日の午後から、薬物乱用防止教室がありました。たばこやお酒がもつ特性や、有害性について話を聞きました。正しい知識を獲得して、将来の付き合い方について考えるよい機会となりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp