京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:135
総数:554818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】外国語

画像1画像2
明日、外国語の学習で他校とオンラインで交流を行います。そのために、クラスや他クラスとオンラインでの交流を練習してきました。明日は、いよいよ交流会。実りある時間にしてほしいと思います。

【6年生】明日は七夕

明日は七夕ですね。子どもたちが願いを込めて書いた短冊が、各教室で飾られています。笹は地域の方からいただいたものです。子どもたちの思いがこめられた短冊を見ていると、とても心がほっこりします。みんなの願いが叶いますように。
画像1画像2

【3年生】ねん土でマイタウン

粘土を使って自分だけのまちを立体的に表現しました。

覗いてみたり角度を変えてみたりすると,子どもたち一人ひとりがイメージした夢のあるまちが広がっていました。
画像1画像2画像3

【3年生】音の不思議

理科の学習の様子です。

音が鳴るときにどのような変化がみられるのか実験しました。
動画として班ごとに記録をとることができました。
画像1画像2画像3

よみきかせの会 〜中間休み〜

画像1
画像2
今回のよみきかせは、6組・1・4・6年生を対象に行われました。
毎度のことながら、図書館はおおにぎわい!
今日も2冊の本を読んでいただきました。


 ☆★☆★☆読んでいただいた本☆★☆★☆

 ≪あたりかも≫
   アイスを食べていると、ぼうに「あたり」という文字が!
   でも、アイスを最後まで食べたら、「あたり」じゃなくて
   「あたりかも」…あたりかも?!
   あたりかどうかをたしかめるため、アイスおうこくに旅に出て…。

 ≪おこだでませんように≫
   「ぼくは いつも おこられる。」
   妹を泣かせたり、女の子をおどろかせたり、友達に先に手を
   出したり…。お母さんや先生にいつも怒られている男の子。
   でも、実は、こんなことを考えていたようです…。

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

子どもたちは食い入るように絵本を見つめながらよみきかせを聞いていました。図書館や本屋さんなどで見かけたら、ぜひ手に取ってみてください! 

図書館には、先日のクラブ活動で作った本の紹介カードも貼られています。夏休みは1人5冊借りることができますので、読書クラブのお友達がおすすめの本も読んでみてくださいね。

次回は7月20日2・3・5年生が対象です。
どうぞお楽しみに!


引き渡し訓練【3年生】

 本日は引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。地震が起こった際の子どもたちの行動も迅速ですぐに机の脚をもち、机の下にもぐっていました。
画像1画像2画像3

【1年生】 みんなの日

みんなの日では、道徳の学習で学んだことを全校で交流しました。1組さんの発表をとても良い姿勢で聞いていました。
「いろんな国の人となかよくなりたい。」「日本とほかの国の違うところを知った。」と感想を述べていました。
画像1

【1年生】 引き渡し訓練

引き渡し訓練がありました。
地震が来た時の身の守り方、「おはしもて」についてみんなで話したり、練習したりしました。

画像1
画像2

みんなの日【3年生】

画像1
 今日の1時間目は、今年度はじめての「みんなの日」がありました。今回は国際理解教育をテーマに「同じ小学校でも」を題材に3年生は学習をしました。日本の学校では当たり前だと思っていることでもアメリカの学校では当たり前ではなかったり、日本の学校とアメリカの学校でも似ているところやつながりがたくさんあることを学習しました。今回は1組が代表して上手に発表をしてくれました。

【1年生】 書写

画像1
画像2
今までに習ったひらがなを丁寧に書きました。
名前も見本をみて、丁寧にゆっくり書くことができました。

習ったばかりのひらがなもとてもきれいに書けるようになりましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp