![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:591704 |
サッカー【3年生】
体育科では「サッカー」の学習を進めています。今日は初めてサッカーで対抗戦を行いました。どのチームも作戦を立てながら試行錯誤して頑張っていました。残りわずかですが、チームの良さを生かしながらまた頑張っていきます。。
![]() ![]() 【3年生】ものの重さ
理科の学習の様子です。
素材の違いは重さに関係すると予想し,同じ体積の立方体を使って重さを比較しました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより6年「電磁石を作る その2」
前回から100回巻きのコイルを作り、電磁石作りを続けています。
今回は、コイルが巻けた児童から順に、コイルに電流を流して、磁石になっているかどうかを調べます。 コイルの近くに方位磁針を置いて、電流を流したときに、方位磁針の針がふれれば、磁石になっていることが確かめられます。 みんな少し緊張しながら、作業を進めていました。 ![]() ![]() 【3年生】事故や事件をふせぐ
社会科の学習の様子です。
まちの様子をあらわしたイラストを見ながら,どのような場所で事件や事故が起こりそうか考え,交流しました。 ![]() ![]() ![]() おいしい給食いただきます【3年生】
今日の給食は新献立の「タンドリーチキン」が出てきました。タンドリーチキンはインドで生まれた料理で、給食ではスチームコンベクションオーブンを使って、鶏肉とじゃがいいもの表面はカリっと、中はふっくらと焼きました。子どもたちは喜んで食べていたので、またおうちでも感想を聞いてみてください。
![]() ![]() わくわく算数広場【3年生】
算数科の学習では、1日の計画を立てました。まず、自分の生活を振り返り、早寝早起きや自由な時間など健康に良い生活が遅れているかどうかを見直しました。そこから友だちにアドバイスをもらい、「健康に過ごせるように」「10時までには寝られるように」「9時間は寝られるように」を心掛けて計画を立てました。またお家でお子さんと一緒に教科書を見ながら計画を確認してみてください。
![]() ![]() 代表委員会【3年生】![]() 【3年生】ものの重さ
理科の学習の様子です
いろいろなものの重さを観察したり手でもったりはかりではかったりして比べました。 班のお友だちと協力しながら,たくさんのものの重さを調べることができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】事故や事件をふせぐ
身近な地域で事故や事件が起こっているのか,「犯罪・交通事故発生マップ」を見て調べました。
同じ左京区内でも死亡や負傷といった交通事故や,窃盗などの事件が起こっていることを知り,とても驚いた様子でした。 こうした事故や事件を防ぐために,誰がどのようなことをしているのか,自分たちに何ができるのか考えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】もののあたたまり方![]() |
|