![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:21 総数:335246 |
4年理科 ものの温度と体積
4年生は前回の学習で、空のペットボトルの温度を変化させるとへこんだり膨らんだりしたことから、空気の体積の温度を変化させた場合どうなるのか実験を行いました。
試験管の口にせっけん水のまくをつけて観察すると、温めるとせっけん水のまくが膨れ上がり冷やすとそのまくが下がっていくようすが見られました。 子どもたちはその変化に驚き、空気の体積も温度によって変わることに気づきました。 ![]() ![]() 今日の給食(12/14)![]() ・むぎごはん ・みそしる ・けいにくのあまからに ・だいこんばのごまいため ・ぎゅうにゅう でした。 1年生 図画工作「ならべて ならべて」![]() ![]() ![]() 並べながらどんどん想像がふくらみ、「線路みたいなかたちになってきた。」「何も考えずに並べたのに、なんか形ができてきた。」など楽しみながら活動していました。 お友だちがなにかおもしろいものを作っていたら、一緒にやってみたり、考えてみたりして協力しながら作る様子もみられました。 1年生 国語
国語科「ものの名まえ」の学習をしました。
ものには「一つ一つの名まえ」と「まとめてつけた名まえ」があることを学習し、それをもとにお店屋さんごっこを行いました。 準備では「何を売ろうかな。」「お店の名前はまとめてつけた名まえだね。」と同じグループの人と相談して商品のカードやお店の看板を作ることができました。 お店屋さんごっこでは、「いらっしゃいませ。」「○○を一つください。」など、言葉に気を付けて、買い物を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/13)![]() ・こくとうコッペパン ・だいこんのクリームシチュー ・ひじきのソテー ・ぎゅうにゅう でした。 今日の給食(12/12)![]() ・ごはん ・あつあげのやさいあんかけ ・きりぼしだいこんのさんばいず ・ぎゅうにゅう でした。 3年 理科「電気の通り道」![]() ![]() ![]() 「これは明かりがつかないね!」、「見て!明かりがついたよ。」などグループの友だちと相談したり交流しながら活動する様子が見られました。どんなものが電気を通すかしっかり確認することができました。 今日の給食(12/11)![]() ・むぎごはん ・わかめスープ ・うずらたまごとキャベツのいために ・ぎゅうにゅう でした。 3年 理科「電気の通り道」![]() ![]() ![]() 3年 音楽「まほうの音楽」
音楽では、グループごとに「まほうの音楽」を作っています。木琴、ウインドチャイム、シンバル、小太鼓などまほうがかかるイメージに合う楽器とどのように演奏するかを決め、練習しました。「ここは優しくしよう。」、「ウインドチャイムは低い音から高い音の順で鳴らそう。」などグループで話し合い、工夫している様子が見られました。
![]() ![]() ![]() |
|