京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:97
総数:872325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

生活科「まちをたんけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
お店にインタビューに行きました。それぞれ調べるお店に行って,インタビューをしたり,お店の中を見せていただいたりしてメモをとりました。これから,それぞれのクラスに分かれてまとめ,発表し,大宮校区のすてきを広げていきたいと思っています。どんな発表になるか楽しみです。

カフェテリア

画像1
毎日くじびきで当たった子どもと担任が、2人で廊下で給食を食べる取組(カフェテリア)です。横並びに座り、窓を開けておいしい給食を食べると、おしゃべりがはずみます。何気ないおしゃべりをじっくりとする、子どもたちとの貴重な時間です。

初めての水泳学習2

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりの水泳だったので、自分にできる泳ぎ方で気持ちよく泳ぎました。これからまだできない泳ぎ方や距離に挑戦していきたいと思います。
保護者の皆様、スクリレでの健康観察、ありがとうございます。

初めての水泳学習

画像1
画像2
画像3
今年度初めての水泳学習がありました。雨の予報だったのが、曇りになり実施できましたが、少し寒い中での学習でした。とはいえ、子どもたちは元気いっぱい、前日に決めたルールをしっかりと守りながら学習できました。

学級活動「正義・仲間・思いやり」(夏祭り企画中)

画像1
 4年4組では夏祭りを企画中です。
 イベント係を中心にみんなで意見を出し合いながら決めていきます。
 
 今回は,テーマと目標をみんなで考えました。

 決まったテーマ・目標を夏祭りのタイトルにしました。

  みんなの楽しい思い出夏祭り
 〜安全もわすれずに2023夏〜

 「みんな」というところがポイントですね。

 今度は、取組の大枠を決めて、形が見えるようにしていきます。

 素敵な夏の思い出をつくれるといいね!

水泳学習にむけて

画像1画像2
 今週から始まる水泳学習に向けて、活動や安全面を中心に学年皆で確かめました。皆真剣に話を聞くことができていました。いよいよ、水泳学習が始まります!皆で気づいたことを交流しながら安全に楽しく学習していけたらと思います。

3年生 体育 プール プール プール♪

画像1画像2画像3
水泳学習頑張っています!

ルールを守って、限られた時間の中で、ニコニコ笑いながら学習しています。

水慣れ→それぞれの目標ごとにレーンに分かれて練習という流れでしたが、ビート版を引っ張り合いながら声をかけていたり、プールサイドから「がんばれ!」「あとちょっと」などの応援をしていたりしました。


体育「すもうあそび」2

画像1
画像2
画像3
押すだけでなく、時には力をふっと抜いて相手をすかす方法を考えている子どもも見られました。初めの学習なので、まずは力いっぱい当たりましたが、次回からはしっかりと頭を使って力だけではない試合ができるように考えていきたいと思います。

体育「すもう遊び」

画像1
画像2
画像3
体育では、水泳学習と並行して「すもうあそび」をしています。梅雨の時期に雨が降っても体育館でできる学習です。マットに描いた土俵から出ないように、しっかりと足腰に力を入れ、踏ん張り合う方法について考えます。

国語「一つの花」

画像1
画像2
画像3
国語では新しい単元「一つの花」に入りました。「一つの花」は、戦時中のお話です。「戦争」というものになじみがない子どもたちですので、まずは時代背景について学習しました。この日は、登場人物のゆみ子が「ひとつだけちょうだい。」と言う理由について、ロイロノートのシンキングツールを用いて考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp