京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:144
総数:791192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

2月20日 花背山の家パート7

レクリエーションでバレーボールをしました。
白熱した試合で盛り上がりました。

花背山の家の最後のご飯は、うどんとカツでした。
これでもかというぐらい盛り付けて最後の食事を楽しみました。

最後の退所式を行い、13時半にバスに乗って帰ります。
近衛中学校に到着は15時頃の予定です。

画像1
画像2

2月20日 花背山の家パート6

朝は6時半に起床して部屋の片付けです。
みんなで使ったシーツや布団を綺麗に片付けました。

朝の集いをして、朝食を食べています。

本日も花背は雨ですが、2日目のレクリエーション『バレーボール』と『スタンプラリー』をします!

画像1
画像2

2月20日 花背山の家パート5

昨夜は、ゆっくりお風呂に入り、部屋でゲームやアニメの話をしたり、トランプゲームをして楽しく過ごしました。

夜のレクリエーションは、他の学校のダンスパフォーマンスを見て、みんなでビンゴゲームをしました。5人中3人がビンゴになり景品も貰えました。

画像1

2月19日 1組冬の宿泊行事パート4

レクリエーションを終え、宿泊棟に移動しました。シーツを受け取り、自分の布団を敷きました。ゆっくり部屋で過ごして、これからお風呂に入ります。その後、夕食→夜のレクリエーションになります!
画像1

2月19日 1組冬の宿泊行事パート3

雨天のため、室内レクリエーションをしています。
ポートボールで熱戦を繰り広げています!
他の学校の生徒ともチームになり、協力して試合をすることができました。

※司会力があるということで、2名の生徒がマイクを使って司会をしています。ユーモア溢れる試合実況をしています!多くの学校がある中で、こうして役を頼まれることは、とっても嬉しいことですね。
画像1
画像2
画像3

2月19日 1組冬の宿泊行事パート2

バスの中も楽しそうですね。ぐっすりお休みの人もいますね。
山の家につきました。バス酔いもなくみんな元気そうです。
昼ご飯もモリモリ食べれたかな?山の家は、お野菜が美味しいですね。いっぱい食べてね。
昼からの活動も楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

2月19日 1組冬の宿泊行事

 今日は1組が冬の宿泊行事「花背山の家」に行きます。
昨年は雪がいっぱいでしたが、今年は残念ながら、暖冬で雪はなさそうですね。
でもいつものメンバーと寝食を共にすることにも意味があります。
1組のみんなはとても楽しそうに、ワクワクした様子でした。
自然いっぱいの花背山の家で、楽しんできてくださいね。いってらっしゃい!
画像1

2月15日 このえの木に花が咲く

 先日リニューアルした「このえの木」に全校の3学期の目標を、本日登校した3年生が咲かせてくれました。
とっても素敵な花が咲きました。目標も目標で終わるのではなく、花を咲かせてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

2月11日・12日バレー部近畿大会予選京都府大会結果

3連休の11日に2回戦がありました。相手は宇治中学校でした。2−1で近衛中が勝利しました。
12日に3回戦で近衛中対クラブチームの大井ジュニアとの対戦でした。残念ながら力及ばず敗退しました。
結果は京都府下でベスト16でした。すばらしい結果ですね。おめでとうございます。

2月7日 2年生オーケストラ入門教室パート2

 みんなとても楽しんで過ごしました。

プログラム
1.パイレーツ・オブ・カリビアン
2.威風堂々
3.そりすべり
4.アルルの女
5.タイスの瞑想曲
6.天国と地獄
7.管弦楽のためのラプソディ

京都市交響管弦楽団によるプロの演奏はすばらしいものでした。
リラックスできましたか?音楽って癒されますよね・・・・
そしてすばらしくきれいな大きなコンサートホールに行けたのも、いい経験でしたね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

近衛中学校 いじめ防止基本方針

学校教育目標

その他

部活動ガイドライン

「わたしたちのきまり」について

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp