![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643901 |
Let's Try 4年生 〜体育科『ハードル走』〜![]() ![]() 「うまく跳べるかな。」 「難しそうだな。」 と言っていた子どもたちでしたが、回数を重ねるたびに上手に跳べるようになりました。 「○○さんは、3歩のリズムが上手だね。」 「○○さんは、手と脚がのびていていいね。」 と上手な人をお手本にする姿も見られました。 Let's Try 4年生 〜図画工作科『ギコギコトントンクリエイター』〜![]() ![]() 「木の風合いも残したいな。」 と考えながら色を塗ったり、 「色をつけたらもっとすてきな作品になったよ!」 と自分の作品がよりよいものになったことを喜んだりする姿が見られました。 6年 桃中探訪
「英語」のクラスは、スリーヒントクイズを作って出し合っていました。絶妙なヒントは何か、英語でどう言えばいいのかを考えながら学習していました。
「社会」は、地形クイズをしたり、色々な世界地図や気候を知る学習をしていました。少しは、中学校の雰囲気を感じ取ってくれたのではないでしょうか。 ![]() ![]() 6年 桃中探訪
6日に桃山中学校に行って、生徒会の活動や部活動の紹介、授業体験をしました。授業は、「技術」「社会」「英語」のクラスに分かれて体験しました。
技術の授業は、A4の紙を使って丈夫な橋を作るには、どう折ったらできるのかをグループで考え、コンテストを行っていました。一番丈夫なペーパーブリッジは、電池を19個のせても崩れませんでした。 ![]() ![]() 3年 図画工作「いろいろうつして」
図画工作科「いろいろうつして」では、スチレンボードに彫った背景を刷りました。友達と協力して、版画用のインクをローラーでぬったり、版画用の紙をこすったりしました。紙をめくると現れた絵に、「うわあ!できた!」と感動している様子が見られました。この後、画用紙や段ボール、緩衝材などを使って生き物などを作り、重ねて刷って仕上げていきます。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。
![]() ![]() 3年 書写の学習
今週は書写で「書き初め」をしました。これまでに学習してきた始筆・送筆・終筆の筆使いに気を付けて書きました。新年には少し早いですが、「来年もがんばるぞ!」という気持ちをこめて書いた一人一人の文字には、それぞれに力がこもっていて、見ごたえがあります。年明けに教室に掲示してお互いの作品を見合うのが楽しみです。
![]() 5年 私たちの生活に身近な化学![]() ![]() ![]() 実験にはわくわくがいっぱいで、子どもたちからは「わぁ〜」「どうしてそうなったんだ!」というような声が聞こえてきました。 実験で洗剤の秘密について学習したあとは、自分だけのハンドソープづくりに挑戦しました。増粘剤や香りなど自分好みに仕上げました! 【2年】はみがき巡回指導![]() ![]() はみがき巡回指導に来ていただきました。 はみがきの大切さを楽しく教えていただいたり 正しいはみがきの仕方を実践を交えて 教えていただいたりしました。 学んだことを、ぜひお家でも行ってほしいです。 【2年】生活「もっともっと 町たんけん」![]() ![]() 1学期に行った場所にもう一度出かけ、 1学期と今の時期との比較をして、 自分たちの町についてより知っていく作戦です。 変化がないか、事前に考えた質問をたくさんしていました。 わくわく1年生〜かぜさんおいで!〜
図画工作科では、ひらひらゆれる形から想像を広げる学習をしています。ハンガーのご準備ありがとうございました。ハンガーに様々な材料を付け、揺らしてみたりうちわで仰いだりしながら揺れ方を確かめている子どもたちに話を聞いてみると「光が当たるとキラキラしてきれいなんだ。」や「蛇みたいだから蛇を作ろうかな。」や「短い紙はひらひら揺れるよ。」など様々な気付きを教えてくれました。とても生き生きとした表情で制作を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() |
|