京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:56
総数:287709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日(水)から個人懇談会が始まります

2年 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」

 図画工作科では、「くしゃくしゃぎゅっ」の学習をしました。くしゃくしゃにした紙を丸めたり、膨らませたり、ぎゅっとしたりしてできた形から何に見えるかを、想像をふくらませて考え、ひもやリボンなどを用いて仕上げました。
 子供たちは、「ここがとんがっているから耳にしよう。」、「くしゃくしゃの向きが同じだと、ハンバーガーに見えてきた。」など、思い思いに想像をふくらませていました。完成した作品を、友達のようにぎゅっとしている様子もありました。飾りの材料をご準備いただき、ありがとうございました。
 個人懇談会の際、廊下に展示していますので、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年生 保健の学習2

 7月5日(水)今日は「大人に近づく体の変化」について学習しました。思春期をむかえると女子の体は丸みをおびてきて、男子はがっしりとした体形になってきます。自分の体にこれから起こる変化について見通しをもち、安心して自分の成長をみとめてほしいと思っています。授業のふりかえりでは体の変化が起こった自分にかけてあげたい言葉を考えました。
「体の変化が起こるのは大人に近づいた証拠だよ。心配しなくていいよ。」「成長には個人差があるから、早いとかおそいとか気にしなくていいよ。」「おめでとう!しっかり成長しているね。安心してね。」心があたたかくなる言葉が出ていました。
 またお家でも話題にしてほしいと思います。
画像1
画像2

運動場整備

 7月2日に地域や各スポーツ団体の方にお世話になり、運動場の側溝の砂上げや、草引きを行いました。とても暑く、みんな汗をかきながらの作業となりました。たくさんの方に支えがあるおかげで、みんな気持ちよく運動場が使えます。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月 朝会

 7月の朝会は、各教室をZOOMでつないで「安全と健康について」のお話がありました。
 総合遊具の使い方についてでは、滑り台では押したりぶつかったりしないように気を付け、高いところに上る時には3点支持をすることを確認しました。
 熱中症対策では、帽子をかぶって遊び、水分補給・休憩に心がけることを確認しました。
 コロナ予防対策では、手洗いについて動画を使って伝えました。
 安全と健康に気を付けて、元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 保健の学習

 4年生の保健では「体の発育・発達」について学習しています。体が年齢とともにどのように変化していくのかを学習します。自分や周りの人の体の変化に気づき、受け止め、よりよい発育・発達のためにどうすればいいかを考えたり・考えたことをみんなと共有したりします。
 今日は保健室からいただいた資料をもとに1年生からの自分の成長を振り返りました。毎年同じように成長するのではなく「成長には個人差があること」「小学校高学年から高校生のころに体が大きく成長すること」などを学びました。「自分は身長が小さいことを気にしていたけれど個人差があり、これからも大きくなると分かって安心しました。」などの感想がありました。
 お家でもぜひ話題にしてみてください。
 
画像1
画像2

3年 外国語活動

 3年生は外国語活動の授業で「好きかどうかを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみ、自分の好みを伝え合う」ことを目標に学習しました。
 進んで尋ねたり答えたりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科

 2年生では、生活科の学習で生き物のお世話をしたり、野菜をしたりしています。学校で見つけた小さな生き物や虫について調べたことをいかしてすみかを作り、様子を観察しました。
 また、夏に近づくにつれてミニトマトも色づき、赤くなったものを収穫しました。大切に育ててたミニトマトを嬉しそうに持ち帰った子供たち。どんな味がするのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 バス到着時刻

 6年生の修学旅行のバス到着時刻が、予定より15分程遅れております。17時15分頃アクアリーナ前に到着予定です。

修学旅行16

 15時50分、淡路ハイウェイオアシスを出発しました。お土産をたくさん買ってバスに乗り込んだ子供たち、映画鑑賞をしています。これから帰路につきます。学校到着は少し遅れるかもしれません。
画像1
画像2

修学旅行15

 野島断層保存館を見学した後、語り部の方から阪神淡路大震災の当時の様子や、防災について詳しくお話を伺いました。子供たちは真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp