京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:109
総数:395590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

5年 国語「想像力のスイッチを入れよう」

画像1
画像2
画像3
国語で説明文の学習をしています。今日は、筆者の考えをもとにして、筆者が「想像力のスイッチ」という題名にした理由を考えてみました。説明文の読み取りにもずいぶん慣れてきてるようでした。

3年 国語「これがわたしのお気に入り」

画像1
画像2
画像3
これまでの作品作りの中で、自分が1番思い出に残っていたり、印象に残っていたりするお気に入りの作品を友だちに紹介する学習をしています。今日は、タブレットの中のカードを使って内容や文章構成について考えました。どんな紹介文に仕上がるか楽しみです。

3年 算数「学習のふり返り」

画像1
画像2
画像3
これまでの学習をふり返る練習問題に取り組みました。3年生で習うことは今のうちにしっかり身に付けていってほしいです。

1年 算数「おなじかずずつ」

画像1
画像2
画像3
算数の学習をがんばっています。今日は数図ブロックを使って分け方を考えてみました。みんなで考えを出し合うときも手元に具体物があることで考えやすそうでした。

わかば学級 交流学習

画像1
5年生は交流学級で理科の学習もいっしょにがんばっています。今は、電磁石の性質について勉強しています。実験道具を使って確かめながら取り組んでいます。

保健指導

2月7日(水)に保健指導と身体計測がありました。
今日は手洗いでどのくらい菌が無くなるのかというお話でした。
手についている菌でも体を守る大切な菌もあると聞いて子どもたちはびっくりしていました。
お話の後、菌が見えるクリームを手に塗り、どの部分が洗い残しが多いかを見ていました。爪の先が多かったそうです。
手洗いうがいをして風邪を予防していけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「スーホの白い馬」

画像1
画像2
画像3
「スーホの白い馬」の学習をしています。今日は、スーホと白馬が出会った時の様子を読み取ってみました。2年生の初めのころと比べると、読み取る力がずいぶんついてきているような気がします。

6年 図工「未来のわたし」

画像1
画像2
画像3
図工で「未来のわたし」をイメージした作品作りをしています。針金で芯をつくり紙粘土などで表現しています。未来の自分の姿がよりよく伝わるように、ポーズや周りの様子、表情を工夫しながらがんばっています。

1年 生活 「ふゆとともだち」

 今日は、風あそびをしました。

 紙飛行機を作ったり、風車を作ったりして、風を利用して遊びました。

 風車に風が当たって、くるくると回ると気持ちがいいですね。

 紙飛行機が風に乗って、ビューンと飛ぶとうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「私たちの生活と電気」

画像1
画像2
6年生は今「私たちの生活と電気の学習をしています。今回は、生活に欠かせない電気を使ったプログラミングを体験しました。明るさセンサーを使ったプログラムや人感センサーを使ったプログラムに挑戦しました。ICT支援員の先生にも来てもらい、分からないところはどんどん質問していました。「うわーついた!」「すごい」などできたことをとても喜んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 わかば合同科学センター学習 6年中学校給食試食体験学習
2/22 SC
2/27 わ135年参観・懇談会 SC 校内図工展(〜1日) わ135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp