京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:51
総数:331220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6くみ 科学センター学習

画像1画像2画像3
 プラネタリウム,実験,展示学習をしに科学センターへ行って来ました。
 ボールコースターでは,ハンドルを回してレールの上まで運ばれたボールが落下する時に,様々な運動をする様子をじっと見て観察していました。人間万華鏡では,大きな万華鏡の中に入り,2枚の鏡の間に立って鏡の角度を変えて不思議な空間を作っていました。体験コーナーでは,大きな空気砲をうったり,イモリとドクターフィッシュにさわったり,ふれあいを楽しんでいました。
 どの学習もワクワクとドキドキいっぱいの楽しい時間になりました。

2月20日 5年生 〜にこにこ会〜

画像1
画像2
にこにこ会がありました。創作活動をしたり、クイズに答えたり、パズルをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

2月16日 5年生 〜音楽室にて〜

画像1
画像2
リコーダーをがんばっています。先生にも教えてもらいながら、きれいな音がでるように練習を重ねています。

2月16日 5年生 〜この本、おすすめします〜

画像1
画像2
今日はできあがったポスターの交流でした。友達のポスターを見て、コメントを書き込んでいます。みんな顔がキラキラしていました。

2月16日 5年生 〜糸のこすいすい〜

画像1
画像2
図画工作科でつくるメッセージボードの構想を練っています。どこを電ノコで切って、どんな色をつけていくのか、じっくりと考えています。

2年生 生活科「校区探検」

画像1画像2
 2年生は生活科のもっともっと町たんけんの学習で、校区にあるお店や施設に
インタビューをにし行きました。

 「どんな仕事をしていますか。」「どうやってケーキの生地を作るのですか。」など、
詳しく知りたいことを質問していました。

 来週は、今回調べたことをグループでまとめていきます。

【6年生】 卒業遠足

画像1画像2
 今日は待ちに待った卒業遠足。奈良県まで行きました。初めに平城宮を見学し、その後は、東大寺の大仏を見学しました。道中にいた鹿にみんなのテンションが上がり、とても楽しい1日となりました。
 卒業まであとわずか。また来週から、残りわずかの学校生活を楽しんでいきましょう!

2月15日 5年生 〜ようこそアーティスト〜

画像1
画像2
体育館で本日のアーティストからお話を聞き、インタビューする内容をチーム毎に考えました。ワクワクが止まりません!

2月15日 5年生 〜ようこそアーティスト〜

画像1
画像2
家庭科室がスタジオとなっており、インタビューをしていきました。今まで触ったこともないような『ビデオカメラ』や『(画面を切り替える)スイッチャー』なども使わせてもらって、子どもたちは大盛り上がりでした。

2月15日 5年生 〜ようこそアーティスト〜

画像1
画像2
とてつもなく高画質で高価なビデオカメラの操作では、とても真剣な顔付きになっていました。インタビューの様子をばっちり撮ることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp