![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:433275 |
なずな学級の活動の様子です![]() 5年1組 ミレールーム給食
5年1組 給食時間は、ミレールームで過ごしました。
久しぶりのミレールームでしたが、1年生のときに給食を 食べたことを思い出しながら給食時間を過ごしました。 みんなで協力して準備をし、時間内に完食をして、 分担して片づけまでしました。 ![]() 理科の学習(4年)![]() 5年 外国語
外国語科「My hero is my brother.」の学習を進めています。単元末には、身近にいる憧れの人のいいところを紹介する予定です。発表に向けて、いろんな表現を学んでいます。既習表現もたくさん使いながら、聞き手を意識した発表を目指していきたいです。
![]() 5年 食の指導
栄養教諭による食の指導がありました。「一食分の献立を考えよう。」というめあてのもと、学習を進めていきました。ロイロノートを使って、まずは自由に献立を考え、その後どんなことに気を付けて献立を考えればよいかを話し合いました。最後には、はじめに作った献立を改良しました。五大栄養素や色味、食べ合わせなどを考えながら献立を楽しそうに作っていました。
![]() ![]() ![]() 5年 ミレールーム給食
1年生の時以来のミレールーム給食でした。これだけ月日が経っているのに、ミレールームの使い方を覚えている子も多くいました。子ども達はいつもとは違う環境で給食を食べられることに喜んでいました。夏休み中の職員作業できれいになった机にも感動していました。いつもは給食を減らしている子も今回は減らさずに食べ、食缶の中もからっぽでした。これからも、給食をいただけることや良い環境で食べられることに感謝をして過ごしていけたらと思います。
![]() 5年2組 ミレールーム給食
5年2組 ミレールームで給食を食べました。
1年生のときにミレールームで給食を食べたのが最後で、 久しぶりでした。 1年生のときの懐かしさもあり、5年生での新鮮さなども 感じながら給食を食べました。 ![]() 揚げ里いものあんかけ
2月14日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆平天の煮つけ ◆揚げ里いものあんかけ でした。 「揚げ里いものあんかけ」は、油でカリッと揚げた 里いもにだしのきいたそぼろあんをかけて食べました。 「おいしい!」と大好評で、大人気でした。 ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間に、地域包括支援センター、社会福祉協議会の方々をお招きして、認知症について教えていただきました。認知症とはどんな病気なのか、どのように関わればいいのかなど、講義や実演を通して学びました。道に迷った認知症のおばあさんにどのように声をかけたらいいのか、それぞれのグループで考えました。子どもたちが実演した際には、相手の立場にたってやさしい言葉をかける姿に頼もしさを感じました。誰にとっても過ごしやすい社会になるためにはどうすればいいのか、今後も引き続き子どもたちと考えていきます。
![]() ![]() ![]() 4・5年 外国語の交流
単元末の活動として、4年生は5年生に「自分のお気に入りの教室」を、5年生は4年生に「下鴨地域のおすすめの場所」を道案内しました。外国語の授業で学年をこえて交流するのは初めてだったので、初めは緊張している様子もありましたが、発表を繰り返し行うことで堂々と発表できている子も多くいました。5年生は、この1年で学んだリアクションや質問などをたくさんしており、高学年としてたくましい姿が見られました。
![]() ![]() ![]() |
|