京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:104
総数:519541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 総合『やさしいまちづくり』

画像1画像2
 4年 総合『やさしいまちづくり』の学習で、アイマスク体験をしました。

4年 総合『やさしいまちづくり』

画像1画像2
 「サポートしてくれる友達が頼りだった。」「段差がこわかった。」「いつも歩いている廊下が長く感じた。」と感想を話していました。

4年 総合『やさしい まちづくり』

画像1画像2画像3
 2月の学習発表会に向けて、自分たちで調べたことや教えていただいたことをまとめて3年生に向けて発表をします。

4年 総合『やさしいまちづくり』

画像1画像2画像3
 お話も聞かせていただいて、認め合ったり助け合ったりする共生社会についても学ぶことができました。

4年 総合『やさしいまちづくり』

画像1画像2画像3
 総合で『やさしい まちづくり』の学習をしています。2学期に「ほほえみ交流事業」からゲストティーチャーの方に来ていただいて、車いす体験をしました。

図画工作科『ほって すって 見つけて』

画像1画像2
 図画工作科で『ほって すって 見つけて』の学習をしています。試しながら見つけた線や形から、木版画で表すことを楽しんでいます。

1年 ゆっくりかけあし【体育】

「ファイトー!」「がんばれ〜!」
来週の持久走記録会に向けてゆっくり走る練習しました。
寒い中、みんな頑張って走りました。

画像1
画像2
画像3

5年 持久走記録会(試走)

来週の持久走記録会に向けて、本番と同じコースで試走をしました

とてもよい走りをしていたので、来週金曜日が楽しみです
画像1画像2画像3

1年 かかりかつどう

画像1
【係活動】
よりよい学級にするために、自分たちでどんなことができるか、考えました。
2年生に向けて、自分たちで考えて、協力してよりよい学級づくりを意識していってもらいたいです。

体育 とび箱

画像1画像2
体育のとび箱学習の様子です。久しぶりのとび箱ということでみんな張り切ってやっていました。手のつく位置などに気をつけて頑張っていました。安全に気を付けて、楽しんで取り組んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp