京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up22
昨日:443
総数:359707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

はこの形

画像1
画像2
 算数科「はこの形」の学習で、工作用紙を使って箱作りに挑戦しました。
長方形や正方形の箱を作るためには、面の大きさや形、辺の長さが大切だということに気付くことができました。

広がれ わたし

画像1
画像2
 生活科「広がれ わたし」の学習で、自分の成長についてさらにインタビューしてきたことを伝え合いました。
 とても楽しい雰囲気で伝え合いを行って、まだまだ話足りない様子でした。

「ぐみの木と小鳥」

画像1
画像2
 道徳科「ぐみの木と小鳥」で、親切な心について考えました。
登場人物になり切って親切な対応をしてもらったらどんな気持ちになるかをみんなで話し合いました。

国際交流のさかんな舞鶴市(4年)

画像1
画像2
画像3
 舞鶴市と交流のある、ナホトカ市・大連市・ポーツマス市について調べ、発表しました。どんな交流をしているのか、いつから交流が始まったのか、ロイロノートにわかりやすくまとめることができていました。

6年 国語 「海の命」

画像1
画像2
 6年生最後の物語は「海の命」です。登場人物の生き方について自分の考えをまとめました。物語を読むときには、叙述をもとに読む良さにも気付くことができました。

6年 算数 「算数パスポート」

画像1
画像2
 算数パスポートという、6年間の復習に取り組んでいます。小学校のまとめとして、たくさんの問題を解いています。分からないところは教科書を使って調べたり、質問したりしています。

6年 総合 「人権に関わるSDGs」

画像1
画像2
 人権に関わる課題について、自分が調べたことをグループで交流しました。現状だけでなく、自分にできることなども話し合い、今後の学習に活かしていきたいです。

クラブ見学2

 クラブ活動を見学して、
「どのクラブも楽しそう」
「迷うな」
と話していました。4年生が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

クイズを作ろう

画像1
画像2
 英語の時間に、クイズ作りをしました。
 わからない単語や発音は、ALTのジョーイ先生に協力してもらいながら、作りました。

6年 社会 「日本とつながりの深い国々」

画像1
画像2
 日本とつながりの深い国ついて調べたことを発表しました。日本の学校生活との違いに「いいなぁ」と羨ましがったり、文化の違いに「そんなこともあるんだ」と驚いていたりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 フッ化物洗口 読聞かせ(3年) 部活
2/22 特別校時 ひまわり学級以外14:10完全下校
2/26 食の指導(6−1)
2/27 学年末授業参観・懇談会 PTA総会(13:10〜) 育成学級卒業をお祝いする会 アートフェスティバル(〜29日)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp