京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up53
昨日:18
総数:247392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 24日(月)育成合同運動会 4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

大繩大会がありました

画像1画像2
中間休みに大繩大会がありました。どの学年も一生懸命とんでいました。後日計画委員から記録賞が配られます。

梅の花が咲きました

画像1画像2
 立春が過ぎ、暦の上では春となりましたが、まだまだ寒さが厳しい毎日です。運動場のプールのそばにある白梅と、玄関横のフェンスの中にある紅梅が、今見頃です。春の訪れが待ち遠しい気分です。

【5年】家庭科 ミシン

画像1画像2
今日は上糸と下糸をいれて、縫いました。曲がるのも上手にできました。今日で練習布は終わり、次からはいざ、ランチョンマットへ!!

【5年】メッセージカード

画像1
6年生の卒業祝いのメッセージカードを作っています。たてわりの集合写真を付けた特製のメッセージカード♪相談しながら丁寧に作ってます

◆4年生 理科「温めた水のゆくえ」

今日は、水を温めて「沸騰」について学習しました。
沸騰させた水がどのくらい減るか、煙と湯気と水蒸気の違いなども考えました。
20分ほどで1.5センチメートルほど水が減っていました。
鍋をじーっと見つめる時間もなかなか楽しかったですね。

画像1画像2

6年生 版画

図工の学習で取り組んできた版画が完成しました。題材は国語の学習で取り組んだ「やまなし」です。自分の感じたやまなしの世界観を版画に表現しました。1〜6年生の学習で取り組んできた技法を使って作成しました。作品展で掲示しますので、楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

6年生 ジョギング

体育の学習でジョギングをしています。走った後は脈拍を測ります。10秒間で30回を超えると体に負担がかかるので、超えないようにペースを考えながら走っています。体力向上に向けて、頑張っています。
画像1画像2画像3

6年生 大縄大会の練習

計画委員会が大縄大会を企画してくれているので、クラスでも練習しています。大縄が苦手な子もいますが、みんなで応援しながら跳んでいる姿が素敵でした。大会ではたくさん跳べるように頑張ってほしいです。
画像1画像2画像3

6年 卒業式にむけて・・・

画像1画像2画像3
音楽の学習で卒業式の歌の練習をしています。これからパートも決めていきます。まずは歌詞をしっかり覚えてほしいです。今月の後半には、言葉の練習もしていきます。

6年生 二条城見学

二条城の魅力を探すために見学に行ってきました。大政奉還された場所である二の丸御殿やダイアナ妃も訪れた清流園、豪華な彫刻で作られた唐門などを見学しました。二条城の日野さんにわかりやすくお話していただき、子どもたちも必死にメモをしながら学習しました。最後には子どもたちの質問にも丁寧にお答えしていただきました。学んだことをまとめていきます。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp