京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:36
総数:346734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【4年生】2月15日 ゆたかな自然を生かす宮津市

自分たちが調べたことをポスターにしています。
画像1画像2

14日(水) 5年生 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今日は図書ボランティアの方による読み聞かせをして頂きました。1組では宇宙を題材にした絵本と動物のおもしろ雑学を集めた本を紹介して頂き、2組では読んで頂いている方との掛け合いをしながら、楽しい時間を過ごしました。

美しい心

画像1
道徳科で「光の星」という教材を使って「美しい心」について考えました。
子どもたちは学習を通して、「大切なのは見た目ではなく『相手を思いやる優しい心』である」ということに気付いていました。

もっとわかりやすいように

画像1
昨日の国語の時間に自分の週末のできごとをみんなに話をしました。もっと詳しく知りたい友達に対して、写真やレシピを用意して、改めて発表をしてくれました。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1画像2
毎回楽しみにしている読み聞かせの時間。今日は、2冊の本と出逢うことができました。”もっかい””ウラパンオコサ”算数の時間にも”「これは,ウラパン。」「これは,オコサ。」と楽しんでいました。

コンピュータのローマ字入力

画像1画像2
国語科で「コンピュータのローマ字入力」の学習をしました。
「SI」と「SHI」など二通りの入力方法があるもの、「ぢ」は「ZI」ではなく「DI」と入力することなど、たくさんのことを学習しました。
学習の最後には、友だちと「ローマ字入力しりとり」をして楽しみました。

クイズ大会を開こう

画像1画像2
外国語で「What's this?」の学習をしています。
今日は自分たちで作ったクイズを出し合って楽しみました。
漢字クイズや足あとクイズ、3ヒントクイズなど、さまざまなクイズがありました。

【4年生】2月14日 白熱のドッジボール大会

昼休みにドッジボール大会がありました。楽しそうに試合をしていて、接戦になりました。
画像1画像2

【4年生】2月14日 給食週間

昨日から始まった給食週間。今日は正しいエプロンのたたみ方についての動画を見た後、今使っているエプロンをたたみ直しました。
画像1画像2

【4年生】2月14日 なわとび

今日は長縄を使って学習をすすめました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp