京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:58
総数:398621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校外学習 京都市動物園

画像1画像2画像3
 今日は、1・2年生で京都市動物園へ行きました。
 到着してまず、各クラスで動物を見て回りました。
その後、1・2年生の混合グループでお弁当を食べ、午後からはクイズラリーを楽しみました。
 すべての行程を歩き切った1・2年生。すごく疲れたけど、やり切ったことで自信がついたことだと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。

1年 読み聞かせ

画像1
 今回は、図書館で1年生みんなで本の読み聞かせをしていただきました。

 みんな目を輝かせながら、お話に耳を傾けていました。

1年 2年生と遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 2年生から招待され、4つの部屋で2年生が考えた遊びをしました。

 子ども同士で楽しむ姿は大変輝いていました。

1年 生活 リースづくり

画像1
画像2
 今まで育ててきた朝顔のつるを、丸めてモールでとめ、リースの形にしました。

 乾いてきたら、飾りをつけ、仕上げていく予定です

1年 くじらぐも

画像1
画像2
画像3
 国語のくじらぐもの学習で、ひとりひとりくじらぐもに乗っている絵を描き、つくりました。

 1年生の教室前の廊下に掲示しています。

1年 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
 1年生の子どもたちは、歯についてや正しい歯磨きの仕方などを教えていただきました。

 これからも、自分の歯を大切にしてほしいと思います。

1年 3年生から読聞かせ

画像1
画像2
 3年生が学習で、1年生に本の読み聞かせをしに来てくれました。

 1年生の子どもたちは、大変喜んでいました。

4年 総合 耳が聞こえない方の暮らし

画像1画像2
総合の学習で、地域に住むいろいろな人の暮らしについて調べています。
今回は、生まれつき耳が聞こえない方に来ていただいて、お話を聞きました。

これまでの暮らしで大変だったこと、
ご自身が頑張ってこられたこと、
今の便利な暮らしは、耳の不自由な方にとっても暮らしやすくなってきていること・・・

最後には歌を披露していただきました!
手話も少し教えていただいて、早速手話でお話をしている子がいました。

4年

画像1
理科の学習では、月と星座の学習をしています。

星の位置はかわるのか?!
秋の星空は!?

以前学習したことを生かしながら、学習を進めていきましょう!

4年

画像1画像2
図工では、ギコギコトントンクリエイターの学習に入りました。

のこぎりを使って、木の棒を切っていきたいと思います。
どんな作品ができるのか楽しみですね。

安全に気を付けていきながら、学習を進めていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp