京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:85
総数:370008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

理科 「生物と地球環境」

画像1画像2画像3
 理科は6年生最後の単元です。生物と地球環境がどのように関わり合っているのかについて学習します。

書写 毛筆3

画像1
 どうですか?みんなを勇気づける言葉です。

書写 毛筆2

画像1画像2
 みんな集中しています。書いている時は心を落ち着かせ、集中して書きます。

書写 毛筆

画像1画像2画像3
 今日の書写毛筆の学習では、題材を「自分を勇気づける言葉」として字を書きました。みんな言葉選びで迷っていましたが、いい作品が書けました!

1年 図工「ぺったんコロコロ」

図画工作科の学習で,身の回りにあるものに絵の具をつけて,作品を作っています。教室の中は「こんな模様になるんだ」と新しい発見であふれていました。
画像1
画像2

1年 道徳「120てんのそうじ」

道徳の学習で,自分のお仕事について考えました。子どもたちには,学校で「そうじ」「給食当番」「日直」のお仕事があります。その中でも毎日行う掃除は,「教室をきれいにすること」だけが目的ではなく,きれいにすることで「みんなが気持ちよく過ごせる」「みんなが笑顔になる」ことにも繋がるということに気づきました。そのあと,自分で考えてお掃除をしました。自分で考えてする掃除はとても楽しそうでした。
画像1
画像2

1年 体育「とびばこあそび」

画像1
「もっとやりたい」と、とても意欲的に学習を進めていました。今後も安全に気を付けて学習を進めていきます。

1年 体育「とびばこあそび」

画像1
はじめてのとびばこを使った学習です。準備もみんなで気をつけて進めています。

4年 人権の花「スイセン」

人権の花「スイセン」が咲きました!

なんと、2月14日に開花しました。

毎朝、水やりを行い大切にお世話を頑張った子ども達。

とても喜んでいました。

これから、どんどん咲いていくのが楽しみです。
画像1
画像2

4年生 すがたをかえる水

理科では、沸騰したときに出る「あわの正体」について学習しました。

変化をよーく観察することができていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp