京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:24
総数:396793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

掃除時間です

画像1
 掃除時間です。しっかりやると結構ゴミが出ます。でもその分きれいになってるんですよね。美しい状態をキープしましょう。

体育科 「とび箱」

画像1画像2画像3
 体育の学習は、準備や後片付けも含みます。協力してとび箱を片付けています。

体育科 「とび箱」

画像1画像2
 台上前転グループです。練習の場で何度か回ってみてできるかな、とやってみるとまだ難しかったようです。次は少し高さを出しつつ、柔らかい場所で回る工夫をしてみました。ここで何度か練習しているうちに終わりの時間が近づいてきました。「終わるー!」と言ってできるか試してみると、見事にできた人が!素晴らしい!!

体育科 「とび箱」

画像1画像2画像3
 このグループは台上前転の練習をしています。とび箱の上で前転をするのは怖い、ということで、まずは安心して回れる場を作ってみました。

体育科 「とび箱」

画像1画像2画像3
 とび箱、みんな跳ぶ跳ぶ!まずはたくさん跳んでみましょう。そこから課題を見出し、どうすればよりよくなるのか考えます。友達と協力したり、お手本の動画を見たり、カメラで撮影したり…。さぁ、君はどの方法で上達する!?

体育科「とび箱」

画像1画像2画像3
 体育科「とび箱」は2時間目です。美しく跳ぶことを意識します。では美しいとは?子ども達はそれぞれ「美しい」ってどういうことなのかを考えながら跳んでいます。

大谷翔平選手のグローブ

画像1画像2画像3
 今日も休み時間に大谷選手のグローブをもって体育館へ行きました。みんなで投げて、打って、捕ってと簡単な野球を楽しみました。

1年 国語科「どうぶつの赤ちゃん」

国語科の学習で,クラスのみんなで赤ちゃん動物園を作っています。そのための看板づくりの様子です。
画像1

茶道体験

画像1画像2画像3
一生懸命お茶をたてました。
友達がたてたお茶をいただきました。

新一年生の半日入学

画像1画像2
半日入学で受付のお手伝いをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp