京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up56
昨日:66
総数:397874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

イワスタバトン引継式

画像1画像2
 感想交流では、今年1年間イワスタのリーダーとして活動したことと、5年生へのエールを送りました。

イワスタバトン引継式

画像1画像2
 イワスタバトンを引き継ぎました。思いを引き継ぎ続けたいと思います。

イワスタバトン引継式

画像1画像2
 次は委員会活動ごとに集まりました。委員長や6年生としてどう委員会活動に参加していたかを交流しました。

イワスタバトン引継式

画像1画像2
 まずは、たてわりのペアで話をしました。6年生から5年生へ。また5年生からは質問がありました。来年の学校づくりのためになれば嬉しいです。

イワスタバトン引継式

画像1画像2
 今日はイワスタバトン引継式でした。6年生から今年1年間過ごしてみて、委員会活動や学校行事を創る中で経験したことを5年生に伝えました。

図工 たのしくうつして

画像1画像2画像3
 図工の学習では紙版画をしています。自分の好きな動物を素材にこだわりながら作り進めています。

外国語活動 絵本をしょうかいしよう

画像1画像2
 外国語活動の時間は、オリジナルの絵本を紹介するためにポインティングゲームを通して動物の名前を学習しました。どのグループも白熱した戦いになっていました。

体育 ボールけりゲーム

画像1画像2
 いよいよ開幕しました。どのチームも白熱したゲームが展開されていました。まずは、1組リーグ2組リーグで試合を行っていきます。目指せナンバーワン!!

体育 ボールけりゲーム

画像1画像2
 ボールけりゲームの学習が始まりました。最初の学習ではパス練習をしました。相手が受け取りやすいボールを蹴るにはどうしたらよいのかを考えながら取り組むことができました。

道徳科「ぼくの学校」

画像1画像2
 今日の道徳は「ぼくの学校」という教材文を使って学習をしました。自分の学校の良いところは?という問いから始まり、東日本大震災で学校を失った人のお話から、学校ってどういう場所であるべきかを考えました。「学ぼうとする人が集まれば学校」「みんなで協力するところ」などたくさんの意見が出ました。岩倉北小学校はもちろんみんなの大切な学校です。それと同じくらい大切なのは、そこに、互いに高まり合おうとした仲間がいて、学んだということなのかなと、みんなの意見を聞いていて思いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp