京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:37
総数:309771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

学習発表会 1組

画像1
画像2
画像3
一人一人が全力を出し切れたようでした。いろいろな感想がありましたが、多くの人の前で話すことを経験して、それぞれの成長の糧となりました。単元はまだ続きます。今回の経験を生かして、さらにSDGsについて探求していきます。

2年生 学習発表会

画像1
2年生の出番が終わった後は、3年生の発表を聞きました。「3年生ではこんな学習をするんだ!」3年生の学習について知ることができました。

2年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
「クイズをしたら面白いかな〜?」「実際に見てもらうといいのかな。」などと1年生に向けて発表の仕方などグループで考えました。発表後は「今日の発表は100点!」と言っている子もいて嬉しく思います。また、今日の様子をお家でも聞いてみてくださいね!

2年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
お店にインタビューをして、わかったことをグループでまとめて発表をしました。
朝は少し緊張している様子でしたが、回を重ねるごとに堂々と発表することができました。

5年 学習発表会 4

クイズ形式にして、聞く人が楽しめるよう工夫する姿もありました。何度も感想を発表してくれる4年生の姿もあり、活気ある交流会になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会 3

クラスごとに、違った発表で、聞いている4年生も興味をもっている様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会 2

緊張の中でも、大きな声で話すことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「もうすぐみんな2年生」はっぴょうしよう

おうちの人や6年生にむけて、生活科で学んできたことや、できるようになったことを発表しました。

聴いてくれている人たちに自分の思いをしっかり伝えられました。
6年生からもおうちの人からも感想や質問をいただいて嬉しそうでした。

成長した姿を見てもらうことができてよかったです。


画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会 1

2週間、たくさん準備して、練習してきた学習発表会を無事終えることができました。緊張しながらも一生懸命話す子どもたちは、素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 2年生の発表をきこう

学習発表会で2年生の発表を聴きました。

お兄さんお姉さんの発表を真剣に聴いていました。

自分たちならどんなお店を調べたいか、さっそく話していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp