京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:56
総数:518331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1画像2画像3
「100cmは1m」という新しいことを学び、1mものさしを使って両手を広げた長さを調べたり、身の回りのものの長さを調べたりしました。また、1mぴったりになるようにテープを切る学習では、どうしてその長さが1mと思うのか理由も話し合いました。「10cmが手でこのくらいだから、10cmをもとにしてその10個分で100cmと考えました。」「10の10個分って10×10って式になる。」「両手を広げた幅が120cmぐらいだったから20cmぐらい減らして考えました。」など、これまでに学んだことをもとにして1mの長さのテープを作っていました。その後は、1mものさしを使ってテープの長さを測り、「3cmだけ長かった〜!」「めっちゃおしかった!」など大盛り上がりの子どもたちでした。

2年 持久走記録会

画像1画像2
今日は持久走記録会でした。子どもたちは、「一番いい記録を出したい!」と朝から意気込んでいました。保護者の方の温かい声援の中、一生懸命走ることができました。
本当によく頑張りました!!

【3年】持久走記録会2

画像1画像2
応援の声もたくさん聞こえてきました。

【3年】持久走記録会

画像1
寒空のなかですが、天気もよく、子どもたちはみんながんばっていました。

持久走記録会

26日(金)に校内で、持久走記録会が行われました。各学年が決められた時間の中で、運動場のコースを何周走れるか、自分の記録に挑戦しました。これまで体育の時間に頑張ってきた成果を発揮しようと、みんな一生懸命走ることができました。自分が頑張るだけでなく、友達の走る姿に「がんばれ!」「あと少し!」と大きな声で応援することもできました。保護者の皆様にも、寒い中、多くの声援をいただきました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年 図工

画像1画像2
「うつしたかたちから」の発表会をしました。
まず自分の作品のおすすめポイントを書き、友だちの作品を見ていいところ見つけをしました。お友だちの絵をじっくり見て、「〇〇さんの色の塗り方が上手!」「〇〇さんの絵が△△みたいでうまく描けていました」とたくさん友だちのいいところを見つけていました。友だちのいいところを見つけられるのはいいことですね。

1年 生活

学校の校舎をぐるっと回って、冬みつけをしました。
植物を観察したり、少し雪が積もっていたので、雪や氷を触ったりしました。
雪や氷に触って「つめた〜い!」と言っていたり、「少し触っただけで手が冷たくなった」と色々なことに気づいていました。ほかにも、木に葉っぱがないことや、学校にいる亀がいなくて「冬眠してるのかな?」と疑問に持っていた子もいました。子どもたちの中で、たくさん気づきがあったようです。
画像1画像2

4年 休み時間の様子

画像1画像2画像3
 休み時間に教室で過ごしている子もいます。この日は、友達と絵を描いたり、折り紙を折ったり、クラブ活動に向けて話をしたりしている子たちがいました。

4年 休み時間の様子

画像1
 休み時間にクラスの友達で集まってドッジボールを楽しんでいました。クラス遊びではない日も誘い合って仲良く遊んでいます。

4年 算数科『小数のかけ算やわり算』

画像1
 算数科で『小数のかけ算やわり算』の学習をしています。小数のかけ算もわり算も、前に学習した整数のかけ算やわり算になおして計算することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp