京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:130
総数:518835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年 おとなりのくにについて知ろう

韓国・朝鮮について学習をしました。
韓国・朝鮮の有名な食べ物や伝統的な服、言葉などを学習しました。
韓国・朝鮮のじゃんけんや昔から伝わるすごろく(ユンノリ)にも挑戦!
自分たちの知っているすごろくとは少し違いまいたが、子どもたちは大盛り上がりでした。
子どもたちは振り返りで、「韓国ってこんな近くにあったんだ」「韓国のすごろくには木の棒を使うんだね」など、韓国・朝鮮について色々なことを知ることができました。

画像1画像2

1年 なわとび【体育】

画像1画像2
「にじゅうとびをしたいけど、どうやったらできるようになるかな?」
「友達にコツを教えてもらったら、サイドクロスができるようになったよ!」
といって、みんな一生懸命練習しています。

小数の引き算

画像1
算数の時間で小数の引き算の方法について考えました。昨日、学習した算数の足し算の考え方をもとに数直線で考え、自分の言葉でクラスの仲間に説明していました。

【3年】外国語活動

画像1
タブレットを使ってクイズをつくり、ともだちとクイズをだしあっています。「英語で言ったらなんて言うのかなぁ」と考えながら取り組んでいます。

【3年】総合的な学習の時間

画像1画像2
学習発表会に向けて、タブレットをつかってグループで協力してまとめています。

2年 算数 100センチをこえる長さ

画像1画像2
今日は、1mものさしを使って、はかりたい場所や物を決め長さをはかりました。予想とははるかに遠い結果になった子や予想に近い子など・・・予想と比較しながら取り組むことができました。とても楽しく学習することができました。

くすのき 持久走記録会、みんながんばりました。

画像1画像2画像3
1月26日(金)に持久走記録会がありましした。

1・2・3年生は、7分間。4・5・6・年生は10分間走りました。

寒空の中でしたが、子どもたちは精いっぱい自分の力を出していました。

印象的だったのは、自分が走っていない時に、友だちに大きな声援を送っていたことでした。

応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。


学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けて今までの地域の方々との交流を振り返っていました。どんなかかわりかを思い出しながらこれからどのようなことが自分たちにできるかまとめ、整理していました。

図工「空きようきのへんしん」

画像1画像2
図工の「空きようきのへんしん」では、紙粘土に絵の具を混ぜて,空き容器を飾り付けているところです。絵の具の混ぜ具合で色の濃さが変わるので,どのぐらい混ぜるかをよく考えて作っていました。

2年 図画工作科「楽しく うつして」

画像1画像2
型を作って好きな色の絵の具を使って画用紙に写しました。今日は完成した作品の見合いっこです。作品名と工夫したところを紹介し合いました。友だちの紹介を楽しく聞いたり自分の作品を楽しく紹介したりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp