京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:56
総数:518317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 ラスク作り

画像1画像2
地域のパン屋さんにて、

ラスク作りを体験させていただきました。


子どもたちは、目をキラキラさせながら、

楽しんでラスク作りをしていました。


2年 算数 はこ作り

画像1画像2
算数の学習で、工作用紙を切取り、はこを作りました。

6つの面を切取り、テープで組み立てました。

どの辺とどの辺を合わせてテープでとめるか、

少し悩みながら進める様子が見られました。

ハコが仕上がると、とてもうれしそうでした。

2年 ラスクづくり

画像1画像2
5時間目に吉祥院の地域のパン屋さんでパン作りをさせてもらいました。パンにバターと砂糖を塗り、パン切り包丁で切る。初めての体験の子が多く、とても楽しそうでした。

5年 学年集会「6年生に向けて」

 14日(水)に学年集会を行いました。学習発表会が終わり、いよいよ6年生までもう少しです。様々な先生から「6年生は学校のリーダーであること」「みんなが安心して過ごせるように自分も他人も大切にしてほしい」といった話を聞き、一人一人が改めて、6年生に向けて、自覚と責任をもった行動や発言について考えました。
 最高学年になるための準備をしっかり進めていってほしいと思います。
画像1

図書館だより2

2月のおすすめの本を紹介しています。ぜひ図書館で借りてほしいと思います。

図書館だより2月号

1年 国語

「これはなんでしょう」の学習で、2人で話し合って問題を作りました。
学校にあるものから答えを選び、ヒントをいくつか考えました。出したヒントをどの順番で出せばいいかも考え、分かりにくい答えから出せば良いということに気づきました。問題を出し合うのが楽しみです。
画像1画像2

1年 生活

画像1
チューリップの様子を見に行きました。雑草が生えていた人は雑草を抜き、球根に土がかぶってなかった人は土をかぶしました。3月にどんな色のチューリップが咲くのか、子どもたちはウキウキしていました。

4年 係活動

画像1画像2画像3
 「読み聞かせ係」さんが絵本の読み聞かせをしています。この絵本は、国語科で学習した『うなぎのなぞを追って』に書かれていた、ウナギの一生のことがわかる内容でした。学習に関連した絵本を探して読んでくれたので、聞いていたみんなも「ほんまや〜。」と興味を深めていました。

4年 茶道体験

画像1画像2画像3
 ゲストティーチャーの先生に教わりながら茶道体験をしました。茶道の歴史や道具についてお話を聞いた後、お茶菓子とお抹茶をいただきました。和を感じられるすてきな機会になりました。

4年 クラス遊び

画像1
 クラス遊びで『イス取りゲーム』をしました。音楽が止まるとイスに座ります。みんなで和やかに楽しんでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp