京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:101
総数:826655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【6年生】理科 私たちの生活と電気

画像1 画像1
6年生は身近な電気の学習をしています。色んな力を電気に変えることができ、その電気で車が走る姿を観察していました。
理科の実験はいつも楽しいようで、生徒たちも理科の前はそわそわしております。
また、実験のあとは「楽しかった」や「すごかった」など実験の感想も伝えてくれます。
授業も積極的に受けることができて素晴らしいですね。
Power Upだ!!6年生!!

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「伝え合いたい思い」をテーマにポスター作りをしています。
大切にしてほしいことを言葉と絵で表現します。
それぞれの個性があふれたポスターの完成が楽しみです。

【6年生】Power Upな姿

画像1 画像1
茶道体験時にこんなPower Upな姿を見つけてしましました。
綺麗に揃えられた靴!!
茶道体験を終えた生徒にインタビューをしてみると「当たり前やん」という素敵な答えが返ってきました。
Power Upしていますね!!6年生!!

【6年生】国語「人を引き付ける表現」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では人を引き付ける表現について学習を進めていました。
教材文や教科書、好きな本から表現の工夫をみつけ、好きな表現について話し合いをしました。
優れた文章にはほぼ必ずと言ってよいほど表現の技法が使われています。
普段の生活でも少し表現の工夫を意識できるとよいですね。
Power Upだ!!6年生!!

4年生 こころ科

画像1 画像1
4年生では、各クラスで今年度最後の
こころ科の学習を実施しています。

このクラスでは、
「立派な5年生になるために、
わたしたちに必要なことはなんだろう。」という
テーマで対話をしました。

自信をもって新たなステージへと羽ばたけるよう
今、改めて自分たちに必要なことを話し合ったことで
クラスが一丸となるきっかけを与えてくれた
とてもいい時間になりました。

【6年生】総括考査計画〜TheLast〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の永遠の宿敵ともいえる総括考査が3学期でもついにやってきました。
今回も無事に乗り越えるため綿密な計画を立てて本番に臨みます。
「こんなに勉強するのきついわー」今回も悲鳴を上げながら計画をたてている姿が見えました。しかし、1回目の時は30分の勉強時間に対して言っていたのに対して、今回は60分や90分の勉強に対して言えています。
勉強できる時間が増えているということは確実に成長しているということを感じずにはいられません。
今回の宿敵も乗り越えPower Upだ!!6年生!!

【6年生】2月委員会報告をしました。

画像1 画像1
6年生は生徒会委員会も、とても頑張っております。
ロッカーチェックや給食習慣、10の宣言など委員会として様々な取り組みに対して前に立ってリードをしてくれています。
後期にもなると少し慣れてきたのもあって報告もスムーズになってきましたね。来年には生徒会本部に立候補することもできます。前に立ちみんなを引っ張っていけるようなリーダーを目指し、日々Power Upしていきましょう。
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】大好き美味しい給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日の給食は夢中な時間です。
本日は「テジプルコギ」と「ちゅうかコーンスープ」「麦ごはん」でした。
甘辛いプルコギは麦ごはんのお供として最適解であり、生徒たちも一心不乱に食に向かっておりました。
そしてふとカメラに気づいた男の子は落ち着きを取り戻しにこやかなピースをしてくれました。
いっぱい食べて強く元気にたくましく!!!
Power Upだ!!6年生!!

5年生 総括考査に向けて その2

前回の総括考査の計画を参考にして、よりよい計画になるようにしている生徒もいました。
他にも、単元末に行ったテストを見返して計画を立てる生徒もあり、総括考査に向けて取り組もうとする素晴らしい姿がたくさんありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総括考査に向けて その1

総括考査に向けて計画を立てました。
各教科の教科書を見たり、GIGA端末でミライシードのドリルパークを見たりして計画を立てる姿がありました。
2月21日、22日に向けて計画的に学習をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 総括考査
2/20 第3回総括考査
総括考査
前期選抜 追検査日(9年生)
2/21 第3回総括考査
教職員胃部検診(9:00〜12:00)
藍染体験(6年)
2/22 第3回総括考査
前期選抜合格発表
委員会ミーティング
2/23 天皇誕生日
2/24 天皇誕生日
2/25 前期選抜合格発表(9年生)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp