新献立:タンドリーチキン
今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・タンドリーチキン・野菜のスープ煮でした。新献立のタンドリーチキンは、にんにく・カレー粉・トマトケチャップ・塩・薄口しょうゆで下味をつけてスチームコンベクションオーブンで焼きました。米粉をまぶしていてこんがり焼けてじゃがいもと一緒においしく食べていました。野菜のスープにはほんのり甘味が出ていました。子どもたちも「おいしかったです〜」と残さず食べていました。
【健康教育】 2024-01-30 14:26 up!
持久走記録会
1月30日(火)は持久走記録会でした。1年生は初めての持久走記録会でしたが、自分のペースを守って7分間最後まで走り切ることができました。一生懸命走ったり、友だちを応援したりする姿が、キラキラ輝いていました。
お家の方の応援もあり、練習よりも記録を伸ばすことができた子も多かったです。ご声援ありがとうございました。
【1年生】 2024-01-30 11:54 up!
糸のこスイスイ
図画工作科の学習で、糸のこを使って伝言ボード作りに取り組んでいます。風景や動物、お弁当など、子ども達が思い描く形に板を切ったり、色を塗ったりしていきます。初めて使う電動糸のこぎりも安全に使いながら作業を進めています。
【5年生】 2024-01-30 11:50 up!
円周や直径を調べよう
算数の「円と正多角形」の学習で、直径と円周の関係について調べました。直径の3.14倍が円周になるということを学んだ子ども達は、自分たちの身の回りにあるものの円周を友達と協力しながら調べました。
直径を調べられないものは、円周を計って計算で直径を求めることもできるようになってきました。
【5年生】 2024-01-30 11:46 up!
学習発表会に向けて
2月9日(金)の学習発表会に向けて体育館での練習が始まりました。子ども達が考えた各教科の問題をどうすれば楽しく、わかりやすく伝わるかを考え、頑張って声に出して伝えていきます。
本番でしっかりと発表ができるように、体調に気を付けて練習に励んでいきたいと思います。
【5年生】 2024-01-30 11:03 up!
音楽鑑賞を終えて
1月29日(月)は京都コンサートホールで音楽鑑賞教室を行いました。そこでも鑑賞した威風堂々について、授業であらためて鑑賞しました。曲調の変化や盛り上がり方など、生演奏を聴いた曲だけによりなじみのある曲として学習に臨むことができていました。
【5年生】 2024-01-30 11:02 up!
ミシンにトライ
家庭科の学習でミシンを使ってエプロンつくりに取り組みます。まずは、ミシンの部位の名前や使い方を覚えます。この日は友達同士でクイズを出し合いながらミシンの部位の名前を憶えていきました。
【5年生】 2024-01-30 11:02 up!
3年生 算数「小数」
今日は小数と分数の大きさを比べました。小数にそろえるか、分数にそろえるか、線分図を使うか、色々な考え方がありました。
【3年生】 2024-01-30 08:01 up!
4年生 書写「土地」
「へん」と「つくり」の組立てに気を付けて「土地」を練習しました。お手本を見て、「土」が「つちへん」になると、幅が狭くなることや3画目の「横画」が短い「はらい」になることを話し合い練習しました。清書に向けてがんばりました。
【4年生】 2024-01-29 17:24 up!
3年生 算数「小数」
小数の学習が始まっています。今日は数直線を用いて考えました。
【3年生】 2024-01-27 11:34 up!