京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:36
総数:458942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

4年 校外学習〜琵琶湖疏水はすごいぞ〜

画像1画像2画像3
校外学習に行ってきました。
琵琶湖疏水記念館では、琵琶湖疏水とは何か、どのように作られたのか、だれがどのように関わったのかなどが資料で詳しく展示されていました。
また、映像で琵琶湖の水がどのように京都に運ばれてきているのかを知ることができました。

千種ばやし

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャー(お師匠)に来てもらい、千種ばやしの
リコーダーや口唱歌(くちしょうが)、挨拶の仕方など
とても楽しく学ぶことができました。

たてわり読み聞かせ

 たてわり活動では、5年生と6年生がたてわりグループで読み聞かせをしてくれました。
 みんなで読書の秋を楽しむことができていました。
画像1画像2画像3

まかせてね今日の食事3

 後片づけまでしっかりすることができていました。
画像1画像2

まかせてね今日の食事2

 調理したものは美味しくいただきました。
画像1画像2

まかせてね今日の食事

 家庭科では、調理実習を行いました。
 今回は、野菜のベーコン巻き、豆腐と野菜のチャンプルー、ベーコンポテトの3種類から作りたいものを選び、グループで協力、分担して作りました。
 野菜の切り方や大きさ、ゆで時間や炒め時間などを気にして、頑張っていました。

画像1画像2

墨と水から広がる世界

 図画工作では、習字で使用している墨と筆を使って、墨絵を描きました。
 水の量を少しずつ調節しながら、濃淡を表現することを知り、ぼかしたり、かすれさせたりしながら思い思いの作品を描いていました。
画像1画像2画像3

思いやり

 習字では「思いやり」の四字を書きました。
字と字のつながりを意識して書くものばかりで、筆の運びを意識して書きました。
画像1画像2

2年生 「お手紙 発表会」

画像1画像2画像3
お手紙の発表会をしました。

お友達と助け合いながら音読劇を完成する姿に成長を感じました。

4年 図工「カードで伝える気持ち」

画像1画像2画像3
自分の伝えたい思いを「飛び出すカード」に込めました。
しかけを作って、思い思いのカードを作っていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp