京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:85
総数:188259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 図画工作科「ほってすって見つけて」1

 この時間は、アイデアスケッチした花を版にかきました。
画像1画像2画像3

5年 ほり進み版画

画像1
画像2
 着々とほり進んでいます!!今回は、二色目を刷り、色を重ねました。

5年 整理整頓

 家庭科の学習で、整理整頓を行いました。まずは、整理で必要な物と必要でない物を分け、整頓で置く場所を決めていきました。よく使う物を手前に置くなど工夫をしながら進めていきました。
画像1
画像2
画像3

【6年】理科「てこのはたらき」

画像1
画像2
画像3
てこを使った道具にはどのようなものがあるのかを「支点・力点・作用点」の位置の違いによって分類して集めて交流をしました。

身の回りのてこの仕組みを使った道具はたくさんあり、その中でも、「支点が真ん中にくる物」、「作用点が真ん中にくる物」、「力点が真ん中にくる物」の3つ分類出来、それぞれの道具にも特徴があるということを考えました。


爪切りは難しい・・・


3年 国語「本を紹介すよう」

 自分で選んだ民話や昔話を紹介し合いました。友だちが紹介してくれた本を読んでみたくなっていました。
画像1画像2

3年 図工「いろいろうつして」

 図工では紙版画に取り組んでいます。まずは、紙や段ボールがどのように写るのかを試しにやってみました。どのような作品にしようかイメージすることができました。
画像1画像2

3年 石田計算検定

 計算検定では、なんと全員が1回目のテストで合格することが出来ました。本当によく頑張りました。やればできる!!漢字検定もがんばってほしいと思います。
画像1画像2

3年 算数「分数」

 算数の学習では、友だちと教え合ったり、みんなの前で発表したりと自分たちで学習を進めようとしています。自分たちで考える時間をこれからも大切にしていきたいです。
画像1画像2

3年 総合的な学習の時間

 山科川を大切にしてほしいという思いを込めてポスターをかきました。そして、全校児童が見えるところに貼りました。山科川を大切にしようという気持ちが伝わればいいなと思います。
画像1画像2

たてわりそうじ(体育館)

 2学期のたてわり掃除がありました。どの子も一生懸命取り組んでいたのがとってもすてきでした!ぴかぴかの体育館、気持ちいいです♪
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp