京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up51
昨日:71
総数:188069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 図画工作「ひもひもねんど」

画像1画像2画像3
粘土がいろいろな形に変わることを知った子どもたち。
ひもをたくさん作って、いろいろなものを作りました。
ひもをいくつもつなげて迷路を作っている子、自分の体に巻いておしゃれをしている子など粘土をひもにしながら思いついたものを作っていました。

1年 音楽「はくを かんじとろう」

拍を感じながら、『みんなで あそぼう』を歌いました。
初めて聴いたときに「楽しい感じ」「明るい感じ」と子どもたちが感じたので、その感じに合うような声の出し方を考えて歌いました。
声の出し方だけでなく、身体でも楽しさを表しながら歌っている子もいました。
画像1

2年 道徳

画像1
画像2
画像3
およげないリスさんのお話を通して、「友だち」について考えました。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
たまごからドラゴンや家族、ケーキなど、いろいろなものが生まれてきておもしろいです。完成が楽しみです。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
ふしぎなたまごの学習でたまごから何が生まれてくるかを想像して好きな形に切りました。

2年 国語

画像1
画像2
学校図書館で司書の先生に読み聞かせをして頂きました。どの子も真剣に聞いていました。

2年 算数

画像1
画像2
画像3
長さの学習で、直線をかく学習をしました。お互いに教え合いながら学習に取り組んでいます。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
新体力テストでは、たてわりグループで取り組みました。高学年の人たちのおかげでとても楽しく取り組むことができました。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
枝豆の苗から育てます。大切に育ててほしいと思います。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
ぐんぐんそだておししいやさいでは、枝豆を育てることにしました。新しい土を入れて準備をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp