京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:53
総数:613074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 糸のこの使い方を知ろう

5年生は、電動糸のこぎりで板を切ってオリジナルの伝言板を作ります。

始めて電動糸のこぎりを使う人も多かったでですが、地域の方にもサポートいただき、安全に気を付けて活動することができています。初めてにしてはとても上手に板を切ることができているのではないでしょうか。

今週も続きの作業をしますのでお楽しみに・・・。
画像1
画像2
画像3

わくわく1年生〜全校集会〜

画像1
木曜日は月に1回の全校集会でした。校長先生から、人権週間の話がありました。心を痛める言葉や心が温まる言葉を考え近くの人と話し合いながらお話を聞きました。校長先生がおっしゃっていた「一度口に出した言葉は戻せない。言われた人の言葉に変わるから。」という言葉が子どもたちによく響いたようです。言われた人の立場に立って何かを言うときは言っても大丈夫な言葉か、一度立ち止まって考えられるそんな1年生になってほしいです。

わくわく1年生〜えいごとなかよし〜

画像1
画像2
光畑先生との英語の学習を子供たちは毎週楽しみにしています。今週は、数の数え方を勉強しました。10までの数をとても上手に発音します。ゲームもとても楽しんでいます。英語を話したい!という思いがとても伝わってきます。また、体の部分の英語も勉強しました。歌を歌ったり体を動かしながら楽しく学習できました。

わくわく1年生〜犬となかよし〜

画像1
画像2
画像3
水曜日に、生活科の学習で、京都動物愛護センターのかたにご協力いただき、たくさんのかわいい犬達と触れ合いました。犬との正しい関わり方や、動物を飼うことの責任など、詳しく話をしていただきました。触れ合いの時間では、散歩や一緒に遊ぶことを体験し、はじめ犬に対して苦手意識を持っていた子も「かわいい。」「もっとなかよく遊びたい。」と積極的に関わる姿が見られました。これからも動物のことを大切にして生活してほしいです。

〜12月全校集会〜

今日は12月の全校集会がありました!

校長先生から教えていただいた、北原白秋さんの「ひとつのことば」という詩から言葉の大切さについて全校のみんなで考えることができました。

子どもたちは詩の中にもあるように、「どんな言葉でけんかをして,どんな言葉で仲直りをするのかな?」「心が痛む言葉は何かな?」「友だちを楽しくさせられる言葉はどんな言葉かな?」「人を泣かせてしまう言葉とはどんな言葉かな?」と自分たちの使っている言葉や知っている言葉からしっかり考えている姿が見られました。

それぞれの言葉には心があり、時に言葉は相手を傷つけることがあります。

自分の言葉に責任をもち、思いやりあふれるあたたかい桃山小をみんなでつくっていきましょう!

児童会委員からあいさつ運動のお知らせもありました。

あいさつの頭文字である「あかるく・いつでも・さきに・つたえる」をスローガンに全校で取り組んでいきましょう!

画像1画像2

おひさま学級 1年生交流

画像1
画像2
「アニラブクラス」

かわいい犬とたくさん触れ合いました。
最初はドキドキしていたけど、グータッチで挨拶をしてからすっかり仲良し♪
背中をなでたり、抱っこをしたりしました。

犬についての学習もし、犬は大きな音が苦手ということや、鼻がよく利くことなども教えてもらいました。

おひさま学級 カレンダー作り

画像1画像2
12月のカレンダーを作りました。

お誕生日やクリスマス、大晦日…イベントがいっぱいの12月!
サンタクロースに何をお願いするかで盛り上がりました♪

Let's Try 4年生 〜歯磨き巡回指導〜

画像1画像2
11月29日(水)に歯磨き巡回指導がありました。歯科衛生士さんに歯についてのお話を聞いたり歯磨きの仕方を教えてもらったりしました。

歯ブラシを細かく動かすことや力を入れすぎないことを教えてもらい、実際に歯磨きもしてみました。おうちでも、丁寧に磨けるように声をかけてあげてください!

Let's Try 4年生 〜総合的な学習の時間『伏見の水』〜

画像1画像2
総合的な学習の時間で『伏見の水』について調べたりまとめたりしてきました!

最終のまとめとして、まだ伏見の水のよさを知らない3年生へ自分たちが調べたことを発表しました!

少し緊張した様子も見られましたが、3年生から
「伏見においしい水があるなんて知らなかったな。」
「伏見の水大切にしたいな。」
という感想をもらいました。

伝えたいことがしっかり伝わったようでよかったです!

Let's Try 4年生 〜読書会11月〜

画像1画像2
少し遅くなりましたが11月の読書会をしました!

今月もお気に入りの本を友達と紹介し合いました。
「その本読んだことある!」
「面白そうな本だね。」
と友達の紹介に興味を持って聞く姿がみられました。

桃山小学校では、今週読書週間の取り組みを行っています。いつも以上にたくさん本が読めるといいですね!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp