京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:86
総数:613871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 わくわくWORKLAND 2

画像1画像2
自己紹介が終わったあとはロールプレイを行いました。

服装もばっちりきめて、接客を行います。言葉遣いにも気を付けました!

おひさま学級 せいたん

おひさま学級で育てたひまわりから、たくさんの種が取れました。
種を数えた後は、学校の先生たちにプレゼントしました♪
画像1画像2画像3

6年 お城めぐり

 13日(金)に『伏見のみりょく広め隊』の方々のご協力のもと、伏見の歴史についてゆかりのある土地を歩きました。御香宮の中もたくさんの歴史を感じるものがあり、普段は見られない日本で一番重いみこしを見させて頂きました。武家屋敷があったところを歩き、伏見桃山城や明治天皇陵へ行きました。広め隊の方々の説明は、とても分かりやすく、自分たちの校区にあるものを、受け継いでいきたいと感想を言っている子もいました。

画像1
画像2
画像3

おひさま学級 交流会

京都教育大学附属特別支援学校のおともだちと交流をしました。

ダンスは、みんなが大好きなケロポンズ♪ノリノリで踊りました。

ゲーム『もうじゅうがりに行こうよ』『かもつ列車』をして、楽しく過ごしました。
画像1

Let's Try 4年生 〜外国語活動『 Alphabet 』〜

画像1画像2画像3
アルファベットの学習の最後に、アルファベットクイズをしました。身の回りにあるアルファベットの写真を撮り、ロイロノートを活用して問題を作りました。鉛筆、筆箱、洋服、文房具、ノート、教科書など様々でした。

「What's this?」と質問し、「Do you have a〜?」の表現を使ってクイズに答えていました。身の回りにはたくさんのアルファベットがあることに気づくことともに、友だちとの交流を楽しんでいました。

3年 社会科見学 その2

 おたべ工場を見学した後は、京都タワーにのぼり、市内を一望しました。天気に恵まれ、遠くまでよく見通すことができました。春に登った大文字山や桃山城、大阪のあべのハルカスを探していました。お弁当は梅小路公園で食べました。自然に囲まれて、みんなでおいしく楽しくお弁当をいただきました。そのあとは、芝生広場でおにごっこをして楽しむ子ども達も見られました。電車に乗るときやエレベーターに乗るときもマナーを守ることができ、安全に楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科見学 その1

 19日(木)、社会科見学でおたべ工場を見学しました。おたべが実際に作られている様子を見ると、生地を伸ばして切ったり、あんを包んだり、箱詰めをしたりするのをすべて機械が素早く正確にしていました。店内の見学では、自分達が知っている生八つ橋以外にもたくさんの種類の品物があり、箱の柄や季節限定のあんなど、様々な工夫があることに気が付きました。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくWORKLAND 1

画像1
画像2
画像3
一人の社会人としての心構えで臨んだ「わくわくWORKLAND」。

緊張した面持ちはいつもの学校で見せる表情よりもキリッとかっこよく見えました。

オリエンテーションが終わったら各会社に分かれて新規採用者研修会が行われます。

自己紹介をするのにも言葉遣いや姿勢に気を付けながら行っていました。

子どもたちのこれから一日頑張ってやろうという目つきがとても印象的でした!

Let's Try 4年生 〜図画工作科『まどをのぞいて』〜

画像1
10月18日(水)の1組の図画工作科『まどをのぞいて』は、昨日までに作った作品を自分で写真に撮り、それを見せながら友達に紹介しました。
「本当に空に鳥が飛んでいるみたいだね。」
「光が差し込んできれいに見えるね。」
と友達の作品のよさを見つけ伝えあう様子が見られました。

明日は2組がまどに飾りつけをします!どんな作品になるか楽しみですね!

3年 理科 太陽の動き

 理科では、かげの動きを観察することで、太陽がどのように動くのかを調べています。今日は、1時間ごとにかげがどちらの方角にできるか調べたり、遮光版で太陽の位置を確認したりしました。「かげは時計まわりに動いている!」「かげの長さも変わっているよ!」と気が付く子ども達がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp