【愛らぶ友】参観授業懇談会ありがとうございました
今年度は,これまでの参観授業懇談会とはちがって,感染拡大防止の視点も緩和されようやく学校にも活気が戻ってきました。
多くの保護者の皆様に参観いただき,子どもたちも大変嬉しそうでした。
どうもありがとうございました。
【学校の様子】 2023-04-28 18:27 up!
【愛らぶ友】チームがそろうとわかばは花が咲く
日々2クラスに分かれて学習することもありますが,1クラスでまとまって学ぶ場面もあります。
こうやってみると,みんなに一体感が生まれてきました。
【学校の様子】 2023-04-28 18:27 up!
【愛らぶ友】最高学年にもなると学びが深い
6年生の様子です。
ここでは漢字の音や形に着目して考えます。
ここはどんな漢字が入るのかな?
みんな黒板を一生懸命みています。
【学校の様子】 2023-04-28 18:27 up!
【愛らぶ友】漢字を知れば知るほどTRYしやすい
国語科の授業の様子です。
漢字を正確に覚えてようと思うと,組み立ても大事。
どんな成り立ちかを知ることで漢字に親近感がわいてきます。
【学校の様子】 2023-04-28 18:26 up!
【愛らぶ友】あっつい授業とあっつい漫談で
ホットな国語科の学習を行うのは,4年生。
とってもLOVEい板書です。
こわーい先生。。。ではなく,あったかーい先生なんです。
【学校の様子】 2023-04-28 18:26 up!
【愛らぶ友】集団解決する姿を見せて強力な3年生
算数の学習で,課題を解決するために集団解決するチーム協力。
みんなが前を見て,集団で解決に向かう姿はとても素敵でした。
【学校の様子】 2023-04-28 18:26 up!
【愛らぶ友】春いっぱい笑顔いっぱい
国語科「春がいっぱい」の学習です。
やっぱり担任の先生の問い返しで,どんどん思考が深まります。
子どもたちとの関係もとってもよく温かい1時間でした。
【学校の様子】 2023-04-28 18:25 up!
【愛らぶ友】初めての参観授業
「あ・い・う・え・お〜!!」元気な声が教室から聞こえてきます。
それは初めての参観授業の1年生の声です。
みんなおうちの人にみてもらえて、嬉しそうです。
【学校の様子】 2023-04-28 18:25 up!
2年 国語科の学習
国語科「ふきのとう」では、学習をしたことを生かして、音読の工夫を考え、グループで練習しています。ゆっくり読んだり、低い声で読んだり、人数を増やしたり、それぞれのグループで工夫をこらして、音読しています。
【学校の様子】 2023-04-27 19:29 up!
2年 音楽科の学習
1年生を迎える会で歌う歌の練習を頑張っています。今日は、お互いの歌声を聞いて、よいところ見つけをしました。口を大きく開けて、すてきな笑顔で、楽しそうに歌うことができました。
【学校の様子】 2023-04-27 19:29 up!