京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:37
総数:558762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

5年 食の学習

 今日は食の学習でした。京野菜についてクイズをしたりカルタをしたりしながら学びました。カルタは大盛り上がりでした。その後の給食ではランチルームでみんなでおいしく楽しくいただきました。
 2組は来週取り組みます。
画像1画像2画像3

陸上部活 教職員とリレーで勝負

画像1
 今日の放課後の陸上部活で、子どもたちと教職員でリレーをしました。どちらも全力で走り切り、子どもたちと教職員共に楽しい時間を過ごすことができました。

5年 大谷選手のグローブ

 今週は5年生が大谷選手のグローブを使える週間です。今日は1組の人が中間休みに使いました。野球が好きな人、初めてグローブをはめる人様々でしたが、楽しく過ごしていました。
画像1画像2

理科

画像1画像2
 理科の学習では「ものの重さ」の学習が始まりました。今日は、はかりを使って、身の回りのものの重さを調べ、表にまとめました。

国語科

画像1画像2
 「これが私のお気に入り」の学習で、自分のお気に入りの作品を紹介する文章を書きました。今日は、みんなで読み合い、友だちと感想を伝え合いました。

2年 体育科

画像1
画像2
体育科では「マットあそび」をしています。今は「いろいろ場であそびマスターになろう」というめあてで頑張っています。自分で場を選んで、やりたい技に取り組む姿はどの子もいきいきとしています。

2年 図画工作科

画像1
画像2
図画工作科で「まどからこんにちは」の単元でカッターを使っています。慎重にカッターを使いながらも慣れてくると「上手に切れた!」と喜ぶ姿が見られていました。

5年 茶道教室

 今日はお茶の先生に来ていただき、茶道体験を行いました。とてもワクワクしていました。茶道の作法や歴史も教えていただきながら、春を意識したきれいな和菓子をいただいたり、自分でお茶をたてたりしました。普段なかなか経験できない、貴重な体験でしたね。
画像1画像2

国語科

画像1
 国語科の「これがわたしのお気に入り」の学習では、一年間の学習を振り返り、頑張った作品やお気に入りの作品を選び、しょうかいしたい理由を考えて文章を書いています。みんなで紹介し合うのが楽しみです。

2年 生活科

画像1
画像2
生活科では「もっともっとまちたんけん」の単元を学習しています。今日は先日インタビューに行かせてもらったお礼の気持ちを伝えるために各グループでポスターやクイズなどを作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp