京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:104
総数:921987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 学活「もうすぐ中学生」

画像1画像2画像3
 「卒業するまでに自分が頑張ることを考えよう。」という

 めあてで、卒業までの残りの22日間でなりたい中学生に

 なるためにできることを考えました。

 授業の最後にはクラスの友だちや参観してくださった保護者の方に

 「卒業するまでに今日から〜します!」という宣言をしました。


 今日はお足元の悪い中、参観・懇談会へお越しくださり

 ありがとうございました。残り約1ヶ月も引き続き

 よろしくお願いいたします。

6年 校内図工展鑑賞

画像1画像2
 校内図工展を鑑賞しました。

 自分が頑張って作った作品だけでなく、

 他の学年の作品や同じ学年の友だちの作品を

 楽しそうに鑑賞していました。

 「〇年生の作品すごかったで!!」と嬉しそうに

 報告してくれました。

図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」

くしゃくしゃにした紙をふくらませたり、ねじったり、しばったりして形をかえながらイメージを広げ、作りたいものを考えました。それぞれ思い思いに楽しみながら工夫して作ることができました。作品展に飾るので子どもたちの頑張りを見てあげてください。
画像1

体育「パスゲーム」

はじめはねらったところにボールを投げたり、キャッチしたりすることもなかなかうまくいきませんでしたが、だんだんボールに慣れてパスがつながるようになってきました。シュートが決まるとチームで盛り上がっています。仲間に指示を出したり応援したりチームワークも高まってきたようです。
画像1
画像2

1年 パスゲーム

画像1画像2画像3
体育科では、パスゲームの学習に取り組んでいます。
パスをもらうには、どこに動いたらいいかな?
少しずつ慣れてきました。

1年 ふゆとともだち

画像1画像2画像3
袋のご準備、ありがとうございました。
模様を描いたりテープをつけたりして、外で凧揚げをしました。
風が吹いていたので高く上がって、とても喜んでいました。

6年 樫原小学校での思い出 パート2


 2月の最初から6年5組の教室側の階段踊り場から、

 3年生・4年生の頃の学級のあゆみを掲示しています。

 今週から5年生の学級のあゆみを6年2組の

 教室側の階段に掲示予定しています。

 参観・懇談会で来校された際に是非ご覧ください。

 
画像1

6年 中学校授業体験 パート3

画像1画像2
授業体験が終わると、体育館で中学校生徒会による

学校紹介がありました。クイズなどもあり、楽しく中学のことを

知ることができました。

最後は自分の興味のある部活動の見学をしました。

6年 中学校授業体験 パート2

画像1画像2
授業体験では、どのクラスも一生懸命取り組んでいました。

英語の学習では楽しいゲームもまぜながら学習しました。

左6−4(理科)
右6−5(英語)

6年 中学校授業体験 パート1

画像1画像2画像3
1組は国語、2組は社会、3組は数学、4組は理科、5組は英語の

学習を体験しました。グループ学習を行う授業もあり、

中学校の授業の様子がわかる機会になりました。

左6−1(国語)
真ん中6−2(社会)
左6−3(数学)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp