京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up624
昨日:162
総数:459645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 学習の様子「うめづタイム(3)」(1月26日)

次に、「くるみ割り人形 行進曲」を聴きました。「くるみ割り人形 行進曲」は、トランペットとバイオリンが主な旋律を演奏しています。1年生全体を2つに分けて、それぞれが演奏に合わせて楽器を演奏する真似をしました。

子どもたちの演奏のまねっこを見ていると、2つのパートが順に演奏するようになっていることが分かります。曲の仕組みが、「呼びかけと応え」になっていることがよくわかりました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子「うめづタイム(2)」(1月26日)

1年生の言葉あそびを、お客さんの2年生も楽しそうに見ていました。そこで、2年生のお兄さんやお姉さんとも一緒になって、言葉あそびをしました。1年生のリズム打ちに合わせて、2年生の代表の子どもたちが、言葉のリレーをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「うめづタイム(1)」(1月26日)

3校時に、体育館で1年生の「うめづタイム」の発表を行いました。

1年生の発表は、「うめづの もりの 音がくたい」です。今日は、2年生や家族に発表を聞いてもらうということで、朝からそわそわしていたようです。でも、発表が始まるとさすがは1年生!立派な態度と大きな声でがんばることができました。

はじめの言葉のあとは、リズムあそびと言葉あそびをしました。「タン・タン・タン・ウン」のリズムに合わせて、手拍子を打ちます。それに合わせて、「い・ち・ご」「ば・な・な」など果物の名前をリレーしました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(1月26日)

今日は、昨日・おとといの厳しい冷え込みはいくぶん和らいだ朝でした。計画委員会の子どもたちが、元気にあいさつをしています。低学年の子どもたちが気持ちのよいあいさつを返す姿も見られました。

今日は、PTAのあいさつ運動にもお越しいただきました。朝早くから、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月25日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・豚丼(白みそ味)の具
・ツナと小松菜のごまいため
・キャベツの吉野汁
・牛乳  です。

今日は、ごはんに乗せて一緒に食べる「豚丼」でした。白みそ味の豚丼で、白みその「あま味」や「香り」を感じられ、ごはんによく合う味付けでした。子どもたちもお気に入りの味付けで、おいしい豚丼をおなかいっぱいいただきました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子「校内研究授業(5)」(1月25日)

学習の最後には、各自がふり返りをしました。

今日の学習で出された考えは、情報を見定め、活用していくうえでどれも大切な視点でした。これから、子どもたちにとって「情報」はますます身近なものになっていきます。情報社会を生きる子どもとして、今日の学びをしっかり生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「校内研究授業(4)」(1月25日)

今日の授業では、5つのグループの発表だけでなく、学習全体の進行や板書書記も、子どもたちが担っていました。さすが高学年、という姿をたくさん見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「校内研究授業(3)」(1月25日)

その後、5つのグループで話し合った内容を、全体で交流しました。

どうしてこの3つを選んだのかを発表した後、グループの考えに対して質問をしました。「私はこう思うのだけど、どうして○○なのですか?」や「○○が1位になっている理由は何ですか?」など、各グループの考えに迫る質問がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「校内研究授業(2)」(1月25日)

判で考えを交流し、情報活用について大切だと思うことを3つに絞りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「校内研究授業(1)」(1月25日)

5年生は、校内研究授業として社会の「情報を生かすわたしたち」の学習をしました。

これまでにさまざまな「情報」が社会でどのように活用されているのかを学習してきました。私たちの生活に欠かせない「情報」ですが、情報社会には新たな問題が起こっていることも知りました。

そこで、情報とうまく付き合っていくためには何が大切なのかについて考え、意見交流をしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp