![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:433452 |
6年生 大谷選手からのグローブが届きました![]() 6年生 家庭科「冬を明るく暖かく」![]() ![]() ![]() 1年図工 すきまちゃんの すきな すきま![]() ![]() ![]() すきまちゃんは、これからどこにいくのでしょうか?次の学習では、すきまちゃんの新しい旅を絵にかきます。 4年生 外国語活動「This is my favorite place.」![]() ![]() ![]() 1年生 英語活動「ちょうちょをしょうかいしよう。」![]() ![]() ![]() おから
1月31日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆豚肉とこんにゃくのいため煮 ◆おから ◆すまし汁 でした。 「おから」は、「きらず」ともいわれるため、京都では、 「えん(人とのつながり)が次の月もきれませんように」という 願いをこめて月の終わりに「おから」を食べる習慣があります。 給食室で作った「おから」は、しっとりと舌ざわりもなめらかで、 子どもたちからも「おいしい!」という声がたくさんあり、完食でした。 ![]() ![]() 5年 音楽鑑賞教室
京都コンサートホールで音楽鑑賞教室がありました。設備の整った会場と迫力のある楽器に驚きを隠せない様子でした。聞いたことのある曲がたくさん演奏され、楽しそうに聞いていました。また、楽器の紹介もしていただき、いろんな楽器の音色を知ることができました。さらに、オーケストラの演奏とともに、京都市歌を合唱しながら手話を行いました。
![]() ![]() 5年 音楽鑑賞教室に向けて
音楽鑑賞教室に向けて、京都市歌の練習と、京都市歌に合わせた手話の練習を行いました。音楽鑑賞教室では、他校の子たちと一緒に京都市歌を歌ったり、手話をしたりする予定です。
![]() 5年 体育科「リレー」
バトンパスがスムーズにできるように、チームでたくさん練習を重ねました。後ろを振り向かずに速度を上げたままバトンパスができるようになりました。
![]() ![]() 5年 図書委員会
図書委員会の5年生が1・3・5年生に向けて、読み聞かせを行いました。今日の読み聞かせに向けて、休み時間にも練習をしていた5年生。声の大きさや読み方などにも気を付けて紙芝居を読んでいました。
![]() ![]() |
|