![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:417078 |
2月6日の給食![]() タンドリーチキンは新献立で、調理員さんと栄養教諭で何度も研究を重ねた献立です。給食では、カレー粉・塩・トマトケチャップ・しょうゆ・みじんきりしたにんにくをまぜたたれに、鶏肉をしみこませ、じゃがいもと一緒にスチコンで焼きました。 カレー粉の味がしっかりしていて、子どもたちからは大好評でした。また出てくるのが楽しみですね。 友だちの作品を鑑賞しよう![]() ![]() ことば見つけクイズ![]() ![]() 言葉の中にどんな言葉が隠れているでしょうか。グループでクイズを考えて、クイズ大会をしました。「ちりとりの中には、とりがいる」「トラックの中には、トラがいる」など言葉の中からいろんな言葉を見つけていました。 隣の国について知ろう![]() ![]() ![]() 日本の楽器と似ているものもありました。 初めての人も、上手に演奏できていましたね。 飲み比べ![]() ![]() 葉っぱやお茶の色が違ったり、においや味が違ったりするのを味わいました。 作り方を見た後だったので、葉っぱの形が違うのが面白かったですね。 頑張っています!![]() ![]() 4年生と交流給食![]() ![]() 他の学年の人と食べる機会はあまりないので、子どもたちもとても喜んでいました。4年生の食べる量の多さにも驚きましたね。普段は教室で食べているので、ランチルームで食べるのはとてもワクワクしたようです。 4年生と1年生とえのき学級で交流給食![]() 給食にはいろいろな国の料理があり、旬の食材をたくさん使っていること、調理員さんが1時間目から4時間目の間に自分たちのために作ってくださっているので感謝して食べたいなどいろいろな給食のよいところを発表してくれました。 たくさんの人数でワイワイと楽しく食べていました。 交流給食![]() ![]() ![]() 最後には片付けまでしっかりしていた4年生の子どもたち、さすがです。これからも色んな学年と関わっていくことで、自分を磨きながらつながりを深めていきたいです。 2月2日の給食![]() カレーピラフは学校に保管していた乾物や缶詰を使って作りました。 いよかんは果汁が多く、あまくて香りがいいみかんです。上手に皮をむいて食べました。 |
|