京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:326
総数:1071965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校見学会1

西総合の校区にお住いの中学3年生に向けた学校見学会を実施しました。高等部の学習の説明や実際の学習の様子の見学などを行ないました。質問の時間には積極的に質問をする参加生徒の姿もありました。
画像1

小学部3年生「校外学習に向けて」

校外学習「京都市動物園」に向けて、事前学習に取り組んでいます。学校周辺や桂坂近隣公園の周辺を友だちや指導者と一緒に並んで歩きました。事前学習では、当日のスケジュールや約束事を確認しました。約束事を「〇×」クイズのようにして尋ねると、「〜は、バツ(×)。」とジェスチャーやサインで表したり、「マル(〇)だね。」と答えたりして一つずつ確認することができました。
「お弁当楽しみ。」「〇〇(動物)が好き。」などと校外学習を楽しみにしている様子が見られました。
画像1
画像2

避難訓練

本日地震・火災を想定した避難訓練を行いました。3年ぶりとなる全校一斉の避難訓練でしたが児童・生徒たちは落ち着いて安全にグラウンドに避難を行うことができました。消防隊員からも様々なアドバイスをいただくことができました。

画像1
画像2
画像3

高等部1年 学習の様子2

一緒に学習する学年の友だちや指導者にも慣れてきた様子が見られます。
画像1
画像2
画像3

高等部1年 学習の様子1

高等部1年生も先週から学年ライフスタディが本格的にスタートしました。
どの学習でも生徒たちは真剣な表情で取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習2

今回は主に高等部の教職員が普通救命講習を受けました。来週からは水泳学習も始まります。緊急事態にも対応できるよう気を引き締めていきます。
画像1画像2画像3

プール清掃

19日からの水泳学習に備えて教職員でプール清掃を行いました。3年ぶりの水泳学習を綺麗になったプールで安全におこなっていきます。
画像1

緊急時シミュレーション

3年ぶりの水泳学習を控え消防隊員にも来ていただき緊急時のシミュレーションを行いました。
画像1
画像2

アトリエ西総合

今年度も日本画家のマツダジュンイチ氏を講師に迎えて、「アトリエ西総合」として造形の授業を行っています。子どもたちは思い思いに作品の制作にのめりこんでいました。
画像1
画像2
画像3

障害のある子どもの就学を考える地域懇談会

画像1画像2画像3
本日、「障害のある子どもの就学を考える地域懇談会〜西総合支援学校エリア〜」を開催しました。

はじめに教育委員会からの就学相談や就学にかかわるまでの手続きなどについて説明がありました。
その後、3名のパネリスト(小学校の立場から竹の里小学校校長 松本亜紀子様、保護者の立場から西総合支援学校PTA役員 中崎清恵様、支援学校の立場から本校副教頭 岩田健太郎)より話題提供を行いました。

参加された方々は熱心にお話を聞かれ、終了後にも質問をいくつかされていました。

子ども一人ひとりに寄り添って、小学校や各施設と連携し、丁寧に教育相談等を対応していきます。

参加者のみなさま、ありがとうございました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp