京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:64
総数:486325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

3年生・高校進路講話

 6月26日(月)6時間目、3年生が会議室に集合し「高校進路講話」を実施ました。今日は洛西高校と京都成章高校の先生方にお越しいただき、お話していただきました。それぞれの高校のことだけではなく、公立高校と私立高校、それぞれの特色や違いなど、写真をまじえてわかりやすく説明していただきました。生徒たちは高校の先生方のお話を、しっかりと聞いていました。さすがは3年生です。
 高校の先生方も、仰っていましたが、是非いろいろな学校を見て、自分に合う高校を決めて行ってください。友達や先輩の情報もありますが、入学して頑張るのは自分ですから、自分の目で見て考え決めて行くことが大切です。夏は、実際に高校に行くオープンスクール等は少ないですが、高校のホームページを閲覧することはできます。その中で気になる学校を、秋の高校体験や部活体験、個別相談会などで、実際に見てきてください。これから本格的に取り組む受験勉強は易しいものではないですが、目標を決めれば前向きに取り組めるものです。
 進路は、専門学校をはじめ高校以外にもいろいろあります。今日の高校の先生方のお話は、自分の進路を考えるきっかけにしてください。洛西中学校の教職員一同、3年生のみなさんを応援しています!
画像1
画像2
画像3

プール清掃 ありがとうございました

 6月23日(金)1学期総括テストの最終日の午後から、生徒会本部役員・評議員・専門委員会の皆さんと教職員が、力を合わせてプール清掃を行いました。プールの床磨き、プール内の落ち葉掃除、プールサイドの磨き、プールサイドの落ち葉掃除、プール更衣室の掃除、水道周りの磨きなどの担当に分かれて、2時間余り一生懸命取り組みました。
 プールの床担当では、トンボで泥を上手から下手へ追いやり、下手でその泥をシャベルですくい取ってバケツに入れた後、リレー形式で泥の入ったバケツを運んで所定の位置に流しました。かなりの重労働でしたが、皆さんが力を合わせて取り組みました。
 それぞれの担当場所を委員会が中心となり、主体的にどんどんきれいにしていってくれました。来週から始まる水泳学習が、皆さんの力で気持ちよく行えるようになりました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

普通救命講習会 〜HANAモデル〜(教職員校内研修)

 6月22日(木)13:00〜15:20に、本校教職員対象に普通救命講習会〜HANAモデル〜を行いました。京都市教育委員会体育健康教育室の指導主事が講師として、講義と実習の指導を行っていただき、実地訓練にも取り組みました。前半は、心肺蘇生法・AED(自動体外式除細動器)の使用法などの応急手当について、5グループに分かれて実習に取り組みました。後半は、ダミー人形を使って心肺停止事故を想定したロールプレイングを行う教職員グループと、その観察・評価を行うグループに分かれて実地訓練に取り組みました。
 理論研修と実技・実習と実地訓練それぞれを真剣に行うことで、万一、学校で事故が発生した際に、適切な救護措置をとることができる力を高め、救護の組織構築を図りました。
 私たち教職員の誰もが迅速かつ的確な判断と行動が取れるようになることで、子どもたちの安心・安全な学校生活につなげたいと思います。
画像1
画像2
画像3

総括テスト始まる

 6月21日(水)から、1回目の総括テストがはじまりました。写真は1つ目のテストの様子です
(写真上から、3年・社会、2年・技術家庭、1年数学)。さすがに、どの学年も、真剣に解答に取り組んでいました。テスト前の学習の成果が出るといいですね。

【総括テストの予定】
   21日(水)  22日(木)  23日(金)
1年 数学,技家,音楽 社会,英語,保体 国語,理科,美術
2年 技家,国語,美術 数学,理科,音楽 社会,英語,保体
3年 社会,保体,技家 英語,数学,美術 理科,国語,音楽

*3日間とも登校時間は8:25、朝学活・自習の後、
 9:05からテストが始まります。
*テスト日3日間とも午前のみで、昼食はありません。
*テスト3日目(23日金曜日)の午後、プール清掃があります。
 生徒会本部及び学級の委員生徒は、午後1時30分に再登校してください。
 なお、部活動はありません。

画像1
画像2
画像3

陸上部 夏季大会 〜その2〜

 これまで自己ベスト記録を目指して努力してきたことが、今後の成長につながると思います。今回の夏季大会で得たことや培ったことを活かして、これからますますの活躍を期待します!
画像1
画像2
画像3

陸上部 夏季大会 〜その1〜

 6月17日(土)西京極総合運動公園たけびしスタジアムにて、陸上部の夏季大会が行われました。洛西中学校からは5種目にエントリーし、走幅跳に2名、100m走に2名、200m走に1名、800m走に1名、1500m走に1名が出場しました。日差しが強くとても暑いコンディションでしたが、それぞれの種目で懸命な力走と跳躍を行い、力を出しきることができました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 学習内容一覧表・評価計画表

「学習内容一覧表」と「学習指導・評価計画表」をHPに掲載しました。画面右の配布文書一覧からご覧ください。

夏季選手権大会激励会2

 続いて、夏の大会に向けた日ごろの練習の様子をビデオにまとめた「選手応援動画」を全員で見ました。野球部キャプテンによる選手宣誓も、しっかりみんなの気持ちが伝わる立派な内容でした。最後に校長先生から「最後までともに練習に励んできた仲間と自分を信じて、できることを精一杯頑張ってください。」と激励の言葉をいただきました。
 早いところは今週末から大会が始まります。来週はテストもあります。選手の皆さん、大会まで残された時間を計画的に上手に使って、中学校生活最後の大会をいいものにしてください!
画像1
画像2
画像3

夏季選手権大会激励会1

 6月15日(木)6時間目、体育館に全生徒が集まり、夏季選手権大会激励会を行いました。夏季選手権大会は、運動系部活動の3年生にとっては、最後の公式戦になります。今日は、夏に3年生最後のコンクールがある吹奏楽部も、運動部とともに参加しました。
 吹奏楽部の演奏で、各部代表選手が入場し、激励会が始まりました。生徒代表の激励のあと、代表選手が壇上に上がり、それぞれ夏の大会に向けて、力強い決意表明を述べてくれました。

画像1
画像2
画像3

1年家庭科・和装指導

 6月14日(水)2〜5時間目の家庭科の授業で、1年生各クラスと育成学級の和装指導を行いました。平成24年9月に「古典の日に関する法律」が施行されたことや、学習指導要領に「和服の基本的な着装を扱うこと」「日本の伝統的な衣服である和服について触れること」が明記されていることがあり、家庭科の授業で取り組んでいます。
 今日は着付けの先生5人が来てくださり、浴衣の話のあと、浴衣の着方や帯の結び方をグループごとに教えてくださりました。生徒たちはしっかり説明も聞けて、浴衣姿はサマになっていました。お世話になった講師の先生方、今日は一日ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学年行事
2/20 1・2年 学年末テスト
2/21 1・2年 学年末テスト
2/22 1・2年 学年末テスト

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

校則について

学校沿革史

保健だより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp