京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:768
総数:789711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

授業の様子(1年生)

 技術科の授業の様子です。以前覗いたときはまだ1枚の板でしたが、そろそろ完成に近づいてきたようです。友達にも手伝ってもらいながらの作業です。実際に使うイメージをした形もあり、工夫されていていました。
画像1

公立 前期検査 事前指導

画像1画像2
明日から公立高校の前期検査です。
私立入試を経験した人も多く、不安による緊張というよりも、純粋に受検に向かう良い緊張感が漂っていました。
自信をもって、自分の力を発揮してきてくださいね。

3年私学入試事前指導

 6限、3年私学入試事前指導が行われました。体育館を入るといい緊張感を感じます。昔と違ってたくさんの選択肢があります。保護者・担任と相談しながら、たくさん悩みながら受験校を決定し、本番を迎えます。
 緊張するのはみんな一緒です。不安な気持ちもみんな一緒です。でも、ここまで取り組んできたことは自信を持ってください。最後まであきらめない!最後まで粘ってください!
 「進路を拓け!!」
画像1

2年生修学旅行に向けて

 2年生では修学旅行に向けての事前学習が始まりました。社会科の教科書を使いなが「沖縄の過去を知ろう」と題し、太平洋戦争の経緯等を確認しながら、なぜ戦争に至ったのか等を考えていきます。戦争を昔のことではなく、今につながることとして、そして未来にどう伝えていくかを考える機会にしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生ビブリオバトルより

 北校舎1階の掲示板に、2年生のビブリオバトルで紹介された本の紹介が掲示されています。☆マークは図書館にもあります。
 学校評価アンケートでも家庭で本を読む機会が少ないとの結果も。毎日が忙しすぎて時間がない人も多いかもしれませんが、ちょっと時間ができたときにでも読んでみませんか?
画像1

学校だより 2月号

蜂ヶ岡だより 2月号と2月行事予定を配布文書に掲載しました
蜂ヶ岡だより 2月号
2月行事予定

おはようDays(2月)

 おはようございます。今朝は随分冷え込んでいます。2月の「おはようDays」の様子です。本部役員と1年生活委員が当番になっています。
「みんなから挨拶は返ってくる?」との質問に「6割ほど」と。朝は眠さと寒さで声に出にくいのかなぁ…。
 この間、元気に挨拶をしてくれる生徒がいました。「こんにちは!野球部です!」部活で大切にしていることを実践してくれていました。挨拶は人とのつながりにとって大切なものです。学校中に気持ちのいい言葉があふれればいいですね。

 本校でもインフルエンザが流行りだしています。手洗いなどをしっかり行いましょう。入試や学年末テストに向けて取り組んでいると思いますが、規則正しい生活、特に睡眠をしっかりとって抵抗力が落ちないようにしましょう。
画像1画像2画像3

令和5年度 後期学校評価結果

 12月にお願いしました「令和5年度 後期学校評価結果」をお知らせします。
今年度も後2ヶ月となりました。学級や学年、学校としてもしっかりとまとめを行い、次年度の教育活動に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

 令和5年度 後期学校評価結果

3学期 始業式

あけましておめでとうございます
三が日が過ぎて間もないですが
3学期が始まりました
体育館での始業式は冷え込む朝でしたが
みんな元気にしっかりと話を聴いている姿が素晴らしいと感じました
吹奏楽と女子バドミントンの表彰もありました
今年も楽しく力いっぱい過ごせることを願っています
画像1画像2

ご挨拶

 謹んで新年のご挨拶を申し上げるとともに、このたびの令和6年能登半島地震により被災された方、そのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。

 旧年中は本校教育にご理解・ご協力いただきありがとうございました。明日から3学期が始まります。令和5年度のまとめとして、「人とのつながりを大切に、たくましく生き抜く生徒の育成」を目指して生徒に寄り添いながら3学期も教育活動に行ってまいります。

 今年もよろしくお願いします。          校長 勝原雅美
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp