京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:154
総数:593073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

1年生フィールドワーク「山科調べ」2

  写真上:JR山科駅  写真中:京都薬科大学  
  写真下:万因寺
画像1
画像2
画像3

1年生フィールドワーク「山科調べ」

 1年生の総合的な学習の時間では、「山科調べ」に取り組んでいます。1月12日(金)の午後からフィールドワークとして地域に出かけました。それぞれの施設では、写真を撮ったりお話を聞いたりして、情報収集に努めました。
 
 写真上:天智天皇陵  写真中:山科疎水
 写真下:清水焼の郷会館
画像1
画像2
画像3

「我が家のお雑煮調べ」発表会 ~2年生 家庭科〜

 2年生の家庭科では、冬休みの課題「我が家のお雑煮調べ」について、クラスの班内で発表会を行いました。
 お雑煮は、地域によって餅の形や具材、味付けなどに特徴があることに驚きや新しい発見があり、食文化を大切に受け継いでいこうという思いを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会 〜1年生 VS 2年生〜

 1年生VS2年生で百人一首大会を行いました。先輩と後輩がそれぞれの意地をかけて白熱した戦いになりましたが、大変盛り上がり、学年の垣根を超えた絆ができた行事となりました。
画像1
画像2
画像3

住まいの中のヒヤリハット 〜1年生 家庭科〜

 1年生の家庭科の時間には、「安全に住まうためにはどうしたらよいだろうか」ということについて考え学習しました。「住まいの中のヒヤリハット」を見つけるグループ活動では、活発に意見交流がなされました。

画像1
画像2
画像3

2年生 百人一首大会

 2年生でも「百人一首大会」を実施しました。
 1月11日(木)には、1年生 VS 2年生で「百人一首大会」を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 百人一首大会

 1年生では、年末から国語の授業で百人一首に取り組んでいましたが、今日は体育館で畳を敷いて「百人一首大会」を学年で行いました。
 太鼓の合図で、学年の教員が歌を読むと、「ハイ!」と元気な札をとる声があちこちから聞こえてきました。個人の部とクラス対抗で表彰されるとあって、皆真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式 2

 生徒会からは、新年の挨拶と12月24日に行われた山科・醍醐支部生徒会交流会の報告がありました。そして、恒例の創立50周年記念応援ソング「step by step」を1年の最後の3学期をみんなで頑張っていこうという思いを込めて歌いました。
 終業式終了後、表彰式も行いました。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 1月5日(金)今日から3学期がスタートしまし、全校生徒が体育館に集まって始業式を行いました。
 校歌斉唱に始まり、校長先生からは、それぞれの学年の集大成となる3学期を前向きに過ごすために「言葉の持つ力」についてお話がありました。

  「疲れた」は頑張った証拠 
  「失敗した」は挑戦した証拠
  「緊張する」のは本気の証拠 
  「笑える」は楽しんでいる証拠
  「怒る」は真剣だった証拠 
  「泣く」は我慢していた証拠
  「つまづく」のは成長している証拠 
  「もういい」は全然よくない証拠
画像1
画像2

新年のご挨拶

 この度の令和6年能登半島地震に際しまして、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災されました皆様方に心よりお見舞い申し上げます。

 保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、関係者の皆様方におかれましては、旧年中は多大なるご支援をいただき誠にありがとうございました。本年も、変わらぬご理解、ご支援をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

(写真は、美術・イラスト部制作品)

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

校則について

月行事予定

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp