京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:16
総数:273120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

作品展 No1

14日(水)と15日(木)の2日間、学校体育館にて作品展を行っています。
画像1画像2

2月6日の給食〜あげさといものあんかけ〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
平天の煮つけ
揚げ里いものあんかけ

1年に一度の献立です。
里芋は昆布だしでとっただし、みりん・しょうゆで煮て味を付けました。
そのあと米粉をまぶし、油でサクッと揚げています。

そぼろあんは、かつおぶしでとっただしを使いました。あんがよくからむように片栗粉でとろみをつけました。

だしのうまみやさといもの食感を味わって食べました!

里芋が苦手な児童も、「このさといもおいしいわ!」といって食べていました。

2月5日の給食〜ポークカレー〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
ポークカレー
ひじきのソテー


大人気献立のひとつ、カレー。今回は豚肉で作りました。
〜味わった感想〜
・ポークカレーのかおりがとってもいいにおいでした。とってもおいしかったです。またつくってください。
・ポークカレーにヨーグルトを入れたらおいしいと知りました。とろとろでおいしかったです。
・今日はすきな給食でした。明日も楽しみです。

月曜日からカレーは、テンションがあがりますね!!

1月30日の給食〜だしがしみこんだこうやどうふ〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたき合わせ
ほうれん草のおかか煮

高野どうふと野菜のたき合わせは、高野どうふをだし汁で炊き、鶏肉と野菜を一緒に合わせて炊き合せにしています。

こうやどうふにだしがしみこんでいておいしいです。

ほうれん草のおかか煮には、だし昆布をつかっています。

どちらもだしを楽しめる献立でした。

2月1日の給食〜カルシウムたっぷり!〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
鶏肉のあまから煮
小松菜のごまいため
キャベツのすまし汁

鶏肉のあまから煮は、鶏肉を炒めた後に、一度ザルにあげ、余分なきってからたまねぎと炒めています。

小松菜のごまいためは、小松菜・ごまと成長期に必要なカルシウムがたっぷり!
うまみに削り粉(かつお)も入っています。

2月に入り、もうじき暦の上では春になりますが、寒さはまだまだ残りそうです。

しっかり食べて、元気に過ごそう!

1月29日の給食〜おから〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
豚肉とこんにゃくのいため煮
おから
すまし汁

おからは包丁できらなくても調理できるので「きらず」ともいわれています。
給食ではおからをにんじん、あぶらあげ、青ねぎと一緒に炊きました。

はじめは減らしていた児童も、一口食べてみると、「おいしい!もう少し食べる!」とおかわりの列!

今日もおいしくいただきました。

勉強はなんのために・・・

 2月の朝会。

 朝一番の冷たい空気が張り詰めた体育館に全校が集いました。

 校長先生は「勉強は何のためにするのでしょう。」と子ども達に問いかけられました。

 「かしこくなるため。」
 「大人になった時の自分のために。」
 「行きたい学校や、つきたい仕事に役立てるため。」

 自分の将来についてみんなよく考えているのだなあと思いました。

 校長先生は、「勉強はいやかもしれないし、こんなのやっても意味ないと思うかもしれないけれど、積み重ねていくことで自分の力になる。」とお話しされました。そして自分のためにどうせやるなら「勉強を楽しんでほしい。」とも。

 今年度もあと2か月を残すのみとなりました。学習のまとめをしっかりと楽しみながら進めていきたいと思います。
画像1

読書感想文

 全校のみんなで取り組んだ読書感想文。大原野小学校はたくさんの賞をいただきました。

 今日の朝会では、校長先生から読書感想文の表彰をしていただきました。

 そして優秀賞の6年生に代表で読書感想文を読んでもらいました。

 これからも読書を楽しんで感性を磨いていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

京キッズRUN

画像1
 6年生は11日の京キッズRUNにむけてがんばっています。今日の児童朝会では代表で走るメンバーから意気込みを聞かせてもらいました。

もち米をいただきました!

画像1
缶ボーリング大会当日の帰り際、
3・5年生が田植え、稲刈りにかかわってできた
もち米が届きました!

頑張ってくれた3・5年生、ありがとう!
そして、いろいろなところで子たちを支えてくださっている保護者の方々、
地域の方々、いつも本当にありがとうございます!

すてきな一日でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp