京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up5
昨日:45
総数:274868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

2年 音楽科の学習

画像1
「かえるのうた」で、輪唱をしました。友だちにつられないように気をつけながら、自分のパートを元気いっぱい歌っていました。

【愛らぶ友】水泳学習前の救命講習は必須

画像1
放課後の教職員の様子です。

水泳学習ももう間近です。そこで本校では消防局の方にお世話になり、救命講習を受講しました。

胸骨圧迫、AEDなどもしものときに備えて真剣です。

【愛らぶ友】委員会活動を活発にすれば境谷も盛り上がる

画像1
今年度より児童朝会は体育館で集会形式で行っています。

司会進行は計画委員会。
朝会のなかでは、必ず委員会からの報告をいれる。

こうやって自分たち主体で集会活動も進めています。
頼むぞ6年生!

【愛らぶ友】朝の会をルーティンにする

画像1
わかば学級の様子です。

教室をのぞいてみると、毎朝必ず朝の会を行っています。

クラスの子どもたちの姿をみると、安心しているかのように見えます。
やはりどの学級でも、朝の会は大切です。

【愛らぶ友】たてわりは遊びだけじゃない

画像1
たてわり活動を積極的に進めている境谷小です。

各グループで考えた遊びや役割分担のもと活動を進めています。
1〜6年生のみんながフュージョンしていて、とても素敵な時間です。


そうじもグループみんなで協力して…いいぞ境谷。

【愛らぶ友】6年生がSTARのようにプールをピカピカに

画像1
6年生によるプール清掃の様子です。

みんなとっても一生懸命。
6年生のおかげで、今年も水泳学習を安心して始められそうです。

6年:図画工作『墨と水から広がる世界』

画像1画像2
前単元で作成した「おもしろ筆」を使って、墨の濃淡や表し方を工夫しながら一つの絵に仕上げました。土曜参観で掲示予定にしています。子どもたちが何をイメージして墨だけで描いたのか、楽しみにしていてください。

6年 家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
「朝食から健康な一日の生活を」の学習の中で、いろどりいための調理実習に取り組みました。味付けは、塩とこしょうのみ。「うわー,おいしい。」ととっても満足の子どもたち。準備も調理も片付けも、とても手際よく進めることができました。次回の調理実習は、こまつなや卵を使った炒め物にチャレンジします。

3年 初めてのリコーダー

画像1
 本日の音楽で初めてリコーダーを使用した学習を行いました。登校した時から「先生見て!」と嬉しそうにリコーダーを見せてきた子どもたち。初めての学習に意欲的なことが伝わってきました。リコーダーを初めて吹き、きれいな音が出た時の嬉しそうな顔が素敵でした。これからどんな曲が吹けるようになっていくのか、今から楽しみです。

中学年 ノート検定

画像1
 3.4年生合同でノート検定を行いました。ノート検定とは、「日付やめあてを書く」や「丁寧な字で書く」など境谷のノート作りをもとに作られた「基本編ノート」や「発展編ノート」を達成できているかを検定するものです。検定試験の雰囲気を大切に、検定を受ける子どもたちは待つ間の姿も大切にしていきたいと始めました。今回のノート検定で合格だった子も不合格だった子も、次へのノート作りに意欲を高めている様子が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp