京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:40
総数:585339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

給食室 1月23日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆なめし(ぐ)
 ☆ひらてんとこんにゃくのにつけ
 ☆きょうふうみそしる

 なめし(ぐ)は初めて実施する新献立です。春の七草のひとつでもある「大根(すずしろ)の葉」と春においしくなる「わかめ」を使った献立です。

 今日は1年1組のみんなと一緒にいただきました。なめし(ぐ)のおかわりにもたくさんの子が手を挙げ、全部きれいに完食でした。

 給食室でも2年生の子どもたちが「また食べたい!」と言っていました。とっても嬉しかったです。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

ひまわり 「ひまわり学級の廊下」

画像1
ひまわり学級の廊下には、今年の干支「龍」が飛んでいます。

ご来校の際は、是非、廊下を見上げてお通りください。

ひまわり 「作品展」

画像1
画像2
画像3
明日から西京極小学校の作品展が始まります。

ひまわり学級では「キャンプをえんじょい!」ということで、
オリジナルランタンを作ったり、自分が食べたいバーベキューの具材を作ったり、テントを作ったりしました。

作品の細部に、子どもたちの工夫が見られますので、是非ご覧ください。

1年 体育科 パスゲーム

画像1
画像2
 体育科の学習でパスゲームが始まりました。チームに分かれてボールをパスでつないでシュートを目指すゲームに戸惑いながらも、友だちの名前を呼んで声をかけ合いながら楽しんでいました。シュートが入ったときは、大喜びで盛り上がっている様子も見られました。準備や後片付けも、友だちと協力し合い、スムーズに行うことができました。これから、チームで作戦をたて、パスゲームを楽しんで学習していきたいです。

給食室 1月19日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆にくみそいため
 ☆キャベツのかきたまじる

 給食の「肉みそいため」は大豆・豚肉・ほうれん草・こんにゃく・しいたけをいためたものを、2種類のみそと酒・砂糖・しょうゆで味付けした献立です。大豆が主役の献立ですが、みそとニンニクの香りが食欲をそそり、ごはんによく合います。

 子どもたちにも人気のようで、給食室の展示を見たお当番さんが「肉みそいためってこれかー!やったー!」や「あ、私これ好き!」と口々につぶやいていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

1年 図画工作科 『のってみたいな いきたいな』

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で『のってみたいな いきたいな』の学習をしました。「何に乗れたらうれしいかな」と考えたり、「乗り物にのって、どこに行けたら楽しいかな」と友だちと話しながら様子を思い浮かべたりしていました。身の回りにたくさんの乗り物がありますが、「自分の好きなものや乗ってみたいもので、行きたいところに行ってみよう」と自由に創造し、画用紙いっぱいに描きました。

4年 社会見学〜その12〜

最後にインクラインを歩きました。
実際に行ってみることで、学習が深まりました。
いっぱい歩いて疲れましたが、充実した1日になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜その11〜

次は、疎水記念館の見学です。
気持ちを切り替え、しっかり学習します。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜その10〜

2つのグループにわかれて、行動です。1つは、動物園たんけんパート2です。ヤギのがらがらどん(?)を発見です。トラもいます。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜その9〜

お弁当を食べられた班から動物園たんけんに出発です。マップを見てどこに行こうか考えているのかな?
シロテテナガザルが大きな声を出して鳴いています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

全国学力・学習状況調査

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp